2015年12月8日火曜日

二つ折れ財布の制作・その2(型紙作成)


ご注文の続きです。
先日、打ち合わせも無事終わり、決定したデザインの型紙作りに入りました!
基型になる教室用の型紙から、オーダーデザイン用に型紙を起こし直していきます。


ちなみに、デザインはこんな感じ・・・・・・ 
札入れポケットと小銭入れの一部に、”ポストマンショルダー”に使用したチェック地を使うデザインになりました。


こちらが教室用の課題”一枚仕立ての二つ折れ財布” (見本品)


カブセを開くとこんな感じで、一枚で仕立ての仕様
あくまでもこちらは教室用の課題で、初めて二つ折れ財布を作る方用の初級編になります。
なので、仕立ては一枚ではなく、オーダー用にキッチリ裏張り仕様に型紙を新しく作っていくのですね。


まず、小銭入れのカブセの型紙作り
これが裏のパーツでカブセ本体の土台となる型紙です。 
この土台を基本に、チェック地の型紙を起こします。


チェック地の型紙を土台に重ねると、こんな感じ・・・・・・・
両サイドには革テープを付けて、土台と挟み込むデザインに致します。


そして、切り替えの革パーツの型紙を重ねて こんな感じ・・・・・・
一枚仕様の型紙が、これで二枚仕立ての仕様になりましたァ~
小銭入れの裏側を、隠しポケットにするためパーツを長くしておきました。


さて、大まかな型紙作りが終了~
明日は裁断など、下準備に取り掛かっていきます!



どんな感じになるのか・・・・・  楽しみですね。