2013年3月29日金曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その10(持ち手付け)



DSC03809

ご注文のトートBag 、無事 持ち手が付きました!!

持ち手のハンドル部分も、きれいに(シワも寄らずに)カーブしております。
良かった、良かった・・・・・・・・

DSC03805

では簡単に持ち手のつけ方を・・・・・・・
写真は前回作っておいた持ち手のパーツ、 カッターの背を使って、本体に付く裏の面を 荒らします。
”銀面を荒らす” ことによって、接着しやすくなるのですね
次に面を荒らした部分に、ボンドを伸ばして・・・・・・・

DSC03797
 
同様にボンドを付けておいた本体に、しっかり仮止めします!
こんな感じ・・・・・・
あとは 縫い止まりの2,3目を ”返し針” で、しっかり縫い止めていくだけ
付けのポイントは、当たり前ですが、付け位置からズレないこと。 これにつきます!


っと、この作業は数日前には完了しておりまして・・・・・・・
本来なら、もうとっくに完成していても、おかしくない状況なのですが・・・・・・・
ちょっとバタバタしておりま。

なのでまだ、完成が見えてきません・・・・・・  残念です。
(決して、遊んでいるわけではなのですけどね)


あ~ぁ、お花見にも行きたいなぁ~




2013年3月25日月曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その9(本体返しと底ビョウ付け)



DSC03745

ご注文のトートBag 続きます。
パイピングを挟み込んだ本体の縫い合わせも終了し、次は中表になった本体を表側に返さなくてはなりません。

写真は表側に返す前の状態・・・・・・   
見た目ではパイピングが上手く挟まっているようですけど  
ちゃんと表に返し、カタチを整えてからでないと 本当に上手く出来ているのかはわかりません。

DSC03753

なるべくシワになったり傷が付かないよう、十分注意をしながら少しずつ表に返していきます。
あと もうちょっと・・・・・・・   ” 産みの苦しみ ” ですね

DSC03780
 
ハイ、こんな感じで本体パイピングが産まれましたァ~ !!
なかなか良い感じではありませんかァ~   パイピング端の縫い消し部分も、綺麗に仕上がりました!

DSC03765

本体のカタチを整えたところで、次は底ビョウの取り付け
底をしっかりさせる為、厚めの板(ボンテックス)を敷いてから 写真のようにビョウを付けていきます。
写真はビョウをはめた状態で、まだ打ち付けていない状態
全部をはめてから打ち付けて、ビョウが外れたり、回ったりしないか確認します!

DSC03773

ちなみに、こちらが今回 使用した底ビョウ・・・・・・  
目立たないようにミネルバボックスのグリージオ(モスG)に合わせ、アンティークゴールドを使いました。
・・・・・・・・・シックな雰囲気です。

っと ここまでが昨日までに終了した作業
今日は朝から、持ち手付けの作業に掛かっております!


本日の目標~  
持ち手付け完了で、内布作りに掛かりたい! っと考えております!


さて、 どこまで進めますか ・・・・・・・・・・





2013年3月23日土曜日

革の手縫い鞄教室(3月22日)



DSC03726

本日午前中のレッスンから・・・・・・
前回のレッスンから2週間経ちましたが、宿題の名刺入れの刺繍も綺麗に仕上がっていますね。
ミネルバボックスのプルーニャ(パープル)に、朱色の刺繍糸がステキです! 
この色の組み合わせは試みたことがなかったので、私も新たな発見!  今度何かに使わせていただきます。

DSC03737

写真はその名刺入れのパーツで ”折マチ” を作っているところ・・・・・
今回の折マチは1枚仕立て、ポケット口になる上部は0漉きして折り返してボンド貼りしております。
出来たパーツを半分に折って、折山に ”化粧ネン” をして、しっかり癖付けです!

DSC03730

そしてこちらは、ペンケースの制作中~
貼り合わせた本体を、一気にカットする、とっても緊張する工程であります。
金定規がズレないよう、しっかり押さえて・・・・・・  見ているこちらも 力が入ります。

DSC03740

一つの作業が終ると、こうしてメモを取って・・・・・・   何だか嬉しいです。
忘れないで、しっかり見に付きますように・・・・・・  皆さん、真剣です!


ショートコースの課題作品もあともう少しで制覇
そこで、ちょっと箸休め的に可愛い雑貨をレッスンに加えてみようかなぁ~ なんて考えておりまして・・・・・・
プレゼントにも最適な ”ガマグチ” をちょこっと制作課題に加えます!
(これがまた、思った以上の好感触でありました。)



皆さんに楽しんでいただけると、 ホント 嬉しいですョ。









2013年3月21日木曜日

刺繍トートBagの制作・その8(組み立ての下準備)




DSC03654

ご注文のトートBag、続いてます。
パーツの準備が出来たところで、悩んだ挙句 本体組み立てに進むことに致しました。
持ち手を先に付けるか? それとも組み立ててしまおうか?・・・・・  なんかいつも迷っちゃうんですよね

写真は組み立てや持ち手付けの為に、銀面を荒らした本体後ろ側のパーツ
平らで扱いやすい状態の時に、それぞれ必要な部分の処理をこうして済ませておくと非常~に効率が良いのですね。

DSC03674

まず最初に底の縫い合わせ。
磨いておいた本体後ろ側の底を、表側の底に重ねてボンドで仮止めし、菱目打ちで縫い穴を作ります。
底には全ての重みが掛かるので、このようにWステッチでしっかり縫い合わせです!

DSC03686

しっかり底が付いたところで、次にサイドの縫い合わせに入ります。
こんな感じで、先日作った挟み込み用のパイピングテープを本体付け位置にボンドで仮止めし、後ろ側を重ねて接ぎ合わせします。

ただいましっかり仮止めをして、パイピングの挟み込みが現在進行中~


パイピングがズレないように・・・・・・
均一にテープが出るように・・・・・・
菱ギリが上手くはいりますように・・・・・・・  などなど

一針一針、慎重に進めていきます!





2013年3月18日月曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その7(パイピングテープ)



DSC03629

昨日からの続き・・・・・・・   無事、もう1本の持ち手も完成し、次のパーツ作りに掛かりました。
本体組み立ての準備として、次はサイドや底のマチに挟み込むパイピング作り
写真は、平テープの端を斜めに0漉きしているところです。

DSC03634

こちらが下準備が完了した各テープ
長いのがサイドで、その下の短いのが底マチに挟むものです。
ハンドBagよりも 太めのしっかりした感じにしたいので、テープはいつもよりちょっと厚めにしてあります。

DSC03640

次に 平テープにボンドを伸ばし、2つ折にします!

DSC03644

半分に折って張り合わせた端を、ローラーを使ってしっかり圧着!
こんな感じ・・・・・・  
ポイントは挟んで縫い代になる部分だけを平たくして、表に出る折り山部分はつぶさないようにします。

DSC03653

最後に両端にカットを入れて、こんな風に90度に折ってカナヅチでつぶしておきます。
テープの端をこのように処理をしておけば、挟み込みの ”縫い消し” 部分がきれいに出来るのですね。

ところで、今回のテープは革の厚みを利用して作ったパイピングテープですが、他にもいくつか作り方がありますので・・・・・・・

何度も言いますが、作り方は1つではありませんのでね
あくまでも参考ってことで・・・・・・・  ご了解下さい。


さて、これで挟み込み用のパイピングテープが出来上がりましたァ~


次はどちらに進もうか・・・・・・・   


まだ思案中であります。







2013年3月17日日曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その6(持ち手の仕上げ)



DSC03559

持ち手作り、もうちょっと続きます・・・・・・・
持ち手本体の縫い合わせが終ったところで、豆カンナを使って断面を削り、面を整えていく作業に入りました。

DSC03571
 
こちらが削る前の断面。
揃えてカットしたはずが、2つ折したことで裏張り革と表革にズレが生じてしまいました。
そこで、この豆カンナの登場~!!

ちょこっと飛び出た余分な部分に、サクサク、シュッシュッっと豆カンナを掛ければ・・・・・・・・ 

DSC03576

ハイ、こんな感じに面が揃いましたァ~!!
次に、豆カンナで ”面出し” した部分を、しっかり磨いていきます。

DSC03584

ノリで固めて、ペーパーを掛けて・・・・・・  これを何度か繰り返します。
写真はこの ”磨き” を2回、掛けた状態のもの
こうして豆カンナで ”面出し” した部分が、磨いたことで ツルツルになりました。

DSC03593

”磨き” 作業が終ったら、最後に仕上げの ”化粧ネン”
剣先とハンドルの部分にもしっかり ”化粧ネン” をして、革を引き締めます!

以上の工程を経て、ようやく1本の持ち手パーツが完成しましたァ~

さて後 もう1本、 頑張らなくては・・・・・・・・  


本日の目標
もう1本の持ち手の完成を目指します!








2013年3月16日土曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その5(持ち手作り)



DSC03527

昨日の持ち手作りの続き・・・・・
写真は剣先の裏張り用の革を、厚みを漉いてから重ね部分を斜めに0漉きしているとこです。

DSC03535

持ち手本体にちょっと工夫した芯材と、紐芯をボンドで仮止めしたものに、先ほどの裏張り用の革をしっかり貼り付けます!

DSC03540


DSC03543

っでもって、小回りの利く斜刃を使って、余分な革を表側のカタチに合わせて一気にカットします!
ハイ、こんな感じで裏張りした革と表側が一体になりましたァ~

 DSC03551

次に両側の印をあわせ、ハンドルがよじれないよう、注意しながらしっかり縫い合わせていきます。
写真は1本目が縫い上がったところ・・・・・・・

この持ち手、握っても丸みがつぶれないように、びっちり紐芯が詰まっている為、閉じ合わせていくのも一苦労なのですね。
ポイントは、一針一針しっかり糸を引っ張って、口を閉じていくように縫っていきます。


さて次の作業は、 縫い合わせた持ち手の仕上げ
まずは裏張り用の革がはみ出た部分や断面を、豆カンナで荒削りしていきます。

持ち手は2本なのでね、単純にこの作業×2ってことです。


もう1本、頑張らなくては・・・・・・
今回の持ち手、結構な力仕事なんですョ。






2013年3月15日金曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その4(持ち手の下準備)



DSC03494

ご注文のトートBagの続き・・・・・・   (かなり久振りです。)
肩慣らしも兼ねて、本体組み立てに掛かる前に各パーツ作りに掛かりました。
まずは持ち手やパイピングテープなど、細かなパーツの裁断中

DSC03499

持ち手の剣先を、斜刃を使ってカットしているところ・・・・・・
微妙~な曲線も、斜刃を使えば1回で綺麗にカットできます!
個人的には カッター感覚で手軽に使えるのが斜刃の魅力

DSC03505

次にカットした持ち手の外回りに、ネジネンを使って縫い線をグルっと引きます。
今回は端から2.5mmの幅で線を引きました。
持ち手が気持ち細めのハンドルなのでね、女性らしくちょっと華奢な感じに仕上げます。

DSC03509
線が引けたら、線にそって菱目打ちで縫い目を打っていきます。
写真はわかりやすいように、合印から目を打っているところ・・・・・・・  
持ち手のハンドル作りは、印から印までを半分に折って縫い合わせていく為、両側の目数を同じに打っていくことが大切なのです!
これ、重要なポイント!!

DSC03517

ハイ、こんな感じに縫い目が出来ましたァ~
これで表の準備は完了です!

次は持ち手ハンドルに入れる ”芯” の下準備ですが・・・・・・
今回はいつもの芯材に、もう一工夫してみることにしました。


使ってみて、出来るだけハンドル部分が伸びないように工夫したいと考えてます。


上手くできるか・・・・・・・・   

楽しみです!







2013年3月13日水曜日

春だからでしょうか?・・・・・・・。



DSC03459

昨日の外出先での一枚。
真っ青な雲一つない青空に、駿府城の白壁がキリリっと際立っておりますね~   美しい風景です。

DSC03460

そしてチラッと写っている小さなバスは、駿府城のお堀と駅を行き来している 巡回バス。
大通りを走る大型バスと違って、住宅街と街中を回ってちょっとしたお買い物の足代わりにもなるバスであります。
この静岡市内を走るバスにもきっと正式名称があると思いますが・・・・・・  勉強不足ですみません。
ちなみに、清水区の街中巡回バスはピンク色で、” ちびまる子ちゃん ” の絵が描かれております!

外出先はここから200mほど先にある 総合病院で、先日お願いしていた父の診断書を受け取りに行ってきました。
診断書は2箇所の病院、合わせて4通。   
家に戻って保険会社の手続きの準備をしておりましたが、診断書に書かれた病名を目にして、ちょっとブルーな気分です・・・・・・・。


何だかんだと落ち着かない日々が続いております。
よく耳にする話に、「三回忌が終らないと、落ち着かない」って聞いてましたが・・・・・・   これは本当ですね。

父の事も含め、お手伝いしている生涯学習も、年度の終了と新年度の始まりの準備で今月は忙しい月となっております。
気忙しいこと = 制作に気が進まない・・・・・ ってことにしたくないのですけどねェ

 

早く、”やる気スイッチ” ONにしないと、いけませんね・・・・・・・・





2013年3月10日日曜日

革の手縫い鞄教室(3月9日)



DSC03445

本日、午前中のレッスンから・・・・・・    各自 次の課題制作に掛かりました。
ペンケースと名刺入れです。

DSC03448
 
まずはこちら・・・・・ ペンケースの準備に入りました。
まずは型紙を作ってから各パーツの裁断を済ませたところ・・・・・
写真は本体制作に入る前に、端革をつかって斜め漉きの練習中です!

DSC03454

十分練習ができたところで、早速本番
ガラス板を引いて、裏張り用の革端を 先端0の斜め漉きで仕上げていきます。
慎重に革包丁をスライドさせながら、少しずつ厚みを削って・・・・・・
最後まで気が抜けません! 

DSC03453

そして、こちらは・・・・  刺繍の名刺入れです。
最初に型紙を作り、各パーツ厚みを調節した粗裁ちの革を、型紙に合わせて裁断しております。
裁断が完了したら、カブセに刺繍を入れる準備です!

さて、見本の名刺入れはお花の刺繍ですが、今回はちょっと違うエンブレムの刺繍を刺すことにしました。
刺繍の下準備が終わって、刺繍の色を決めたら・・・・・・   クロスステッチ刺繍は次回までの宿題です!

焦らず、ゆっくり間違えずに・・・・・   刺繍 頑張って下さいね。 


次回、楽しみにしていますねぇ~







2013年3月6日水曜日

日々・・・・・。

”もの作り”はしておりませんが・・・・・・ あまりにBlog更新が滞ってしまうので、ここ数日の近況報告でもさせていただきます。

本来なら、刺繍も完成したのでトートBagをキッチリ仕上げてから取り掛かるつもりでしたが・・・・・・
さすがに3月に入ってしまうと例のことが気になってしょうがない!
そう、確定申告です。

この3日間、1年間貯まりに貯まった 伝票の整理と入力、そして初めて挑戦した減価償却費の計算などなど
久し振りに夜中まで事務仕事に精を出しておりました。
お蔭様で難題だった減価償却費も無事乗り越え、本日 税務署に提出に行ってきま~す!!

今回の減価償却は、いままで住居で使用していたマンションを、昨年2月から一部を仕事場として使用し始めた為に、ちょっと面倒な計算になってしまったのですね。
本当に知らないことが、まだまだたくさんあるのですね  今回も大変、勉強になりましたぁ~!!
(今後に活かせる経験でした。)


それと平行して昼間はちょこちょこ病院へお出掛け・・・・・・  
有難いことに私、母とも健康体であります。(母の骨折を除けばですが・・・・)

では、何故病院っか?

父が亡くなって、一年以上経った先月に保険会社から連絡がきまして・・・・・  もちろん、とっくに生命保険は頂いておりましたが、ど~もまだ何だかあるらしいのです。
その手続きに必要な書類を申請しに、病院巡りに行っておりました。

3月生まれの父。
一年経った、自分の誕生月に ちょっとした逆プレゼントって、ところでしょうか?
(契約した本人(母)は、さっぱりわからない様子ですがね・・・・・ )


何だか、不思議でだけど父らしい気もするなぁ・・・・・・

ありがとうね、お父さん。
(助かります!)







2013年3月1日金曜日

刺繍トートBagの制作 ・ その3(刺繍&内布)



DSC03413

長い時間掛かっておりました、メインのバラ刺繍・・・・・・・   ようやく完成いたしましたァ~!!
母の”骨折事件”もプラスされ、遅れに遅れております。
予定では、先月末には完成しているはずでしたが・・・・・  まぁ、あくまでも予定なのでね、仕方ありません。
幸いにも、母の骨折も大したことなく、そしてなにより お客様には完成日をお伝えしていなかったのでね
どちらも良かった、良かった。

DSC03426

そして、良かった っと言えばこちらの生地。
定番で使用している輸入生地が在庫切れのため、あっちこっち探し歩いていた代替の内布
お好きな方にはネタバレですが、某有名生地メーカーの麻プリント生地です。

バラの刺繍なので、合わせてバラ繋がりにしてみました。
大柄でパープルの単色プリントが、大人な感じです。
このままでは生地の強度に問題があるので、ちょこっとプラスして内布に使うことにいたしました。

無地のジャガードとか、輸入ものを探しても、近場では中々無いものなのですョ
また、時期的にも入園入学シーズンで、生地の展示もキャラクターがほとんどで・・・・・・ それはそれで、可愛らしいんですけどね。

とりあえず、時間は掛かりましたが、メインの刺繍も終わったし、内布も見つかったし・・・・・  やれやれです。


一息つけたところで、次の問題は・・・・・・・

 
確定申告かぁ~   (これも非常に困った問題です!)