2016年10月31日月曜日

オーダーメイドの手帳ケース(ステッチ刺繍入り)


ご注文の手帳ケースが無事、完成致しました。
使用した革はイタリアンレザーの”アリゾナ”でオレンジ色 
サイズは開いて 21.5cm×15cm  閉じたサイズで厚みが1.3cm
全て”手縫い”で仕上げました。


デザインは至ってシンプル!
表紙にバックステッチで、お名前の刺繍を入れました。


後ろはこんな感じ・・・・・
SuicaのICカードが入るポケット付きです。


開いてた中はこんな感じで、手帳やら都営乗車券やらのカード類が入るポケットが付いております。


向かって右側が
平面の土台ポケットに手帳ケースとなる大き目の”窓枠付きポケット”が重なった、平らなポケットケース


反対の左側は、厚み6mmの小冊子が入る”立体ポケット”の上に、”都営乗車券”が入るパスケース付きのポケットケースっとなります。


ちなみにこちらは、”立体ポケット”を上から見た感じです。
小冊子が出し入れしやすいよう、ポケット口を広く開け 角も丸くカットしておきました。
これで、多少は引っ掛かりが軽減されるかな? 


最後に、保管袋を作って、ケアカードも入れて・・・・・・
お送りの準備をしております。

明日、お送りさせていただきます。
(お時間が掛かってすみませんでした・・・・・。)



気に入っていただけると、嬉しいなァ~






2016年10月29日土曜日

カードケースの制作・その10(組み立て)


カードケースの続きです。
小冊子が入る”立体ポケット”の上に、「都営乗車券」のポケットを重ねて縫い付けます!


ハイ、こんな感じで”乗車券用のポケット”がセットされましたァ~
こちらも、外枠がしっかりした作りで良い感じです。


続きて、”小冊子ポケット”を立体に作っていきます。
写真は「折り線」を縫っているところ・・・・・・  

今回は折れやすいように、少しだけライニングに溝切を入れました。
そうして「折り線」縫いは強めに糸を引き、いつもよりテンションを掛けて「折り線」が潰れないように工夫しております。


ポケット口と「折り線」縫い、そしてコーナーまでを一気に縫い合わせて”立体ポケット”が出来ました!


いよいよ、本体にセットしていきます!
最初に、本体が平らなうちに成形のカット線を引いておきます。
最後のカットになるので、きちんと出来上がりサイズを測って引いていきます!


付け位置にボンドを付けて「手帳ポケット」側を仮止めします。
こちら側は平らなポケットなので、単純に上に重ねて貼り付けるだけ


反対側の「小冊子ポケット」は、写真のように手を入れてながら一辺、一辺を貼り付けていきます!
貼らない箇所には紙を敷いておくと”ボンド”が付かないで作業がしやすいですョ


内装ポケットがセットされたら・・・・・・
先ほど引いておいた仕上げのカット線に沿ってカットしていきます!

続けて、本体の外回りを縫い合わせていけば、完成~っとなります。



あともうちょっとです。
本日は仕上げの”磨き”をして、保護用の袋を作って・・・・・・


お送りする準備を進めていきます。



もう少しだけ、お待ち下さい。







2016年10月27日木曜日

カードケースの制作・その9(内装準備)


ご注文の続き・・・・・・
先日完成したSuicaのポケットパーツを、本体の後ろ中心に取り付けていきます!
写真はボンドが付きやすいように、付け位置線を”荒らす”処理をしたところ

ボンドがはみ出さないように貼付したら、ポケットを重ねてしっかり縫い合わせていきます。


ハイ、こんな感じでSuicaポケットが付きましたァ~!!
立体感が出てますねェ~ 狙い通り、控えた裏張りがいい味出してます。


次に、左内装に付く手帳ポケットを作ります。
”窓枠”は前回と同じ作り方で、今度はコーナーが90度の角型です。
角抜きは「ツキのみ」を使うと安心ですね。


土台となる大きなポケットに重ねて、縫い合わせ致します!
これで、左内装ポケットの準備が出来ました。


続けて、反対側の右側です。
こちらは、小冊子が入るポケットで、厚み6mmは必要です。
なので、左側と違い”立体ポケット”になります。
写真は、高さを出す為の”ダーツ”部分を型紙通りにカットしているとこ・・・・・・


細かなカットが済んだら、型紙通りに”折り線”を引いていきます。
四角く囲った線が”折り山線”です。
”折り山線”を折って、先ほどのダーツを合わせれば、立ち上がって「高さ」が出てくる作りです。


型紙通りに土台ポケットのカットが出来ました!


さて、これをどうやって仕上げていこうかしら・・・・・  
まだ、思案中・・・・・



とにかく、縫い方ひとつで仕上がりが変わってくる”立体ポケット”
どんな感じに出来上がるのか??

難しいけど、ちょっとワクワク (超ワクワクですかね)


楽しみです!  







2016年10月26日水曜日

革の手縫い鞄教室(10月24日)


月曜日のレッスン、10月最後のお教室です。
まずは毎月一回 神奈川から一日ご参加の方・・・・・ 朝早くから、いつもありがとうございます!

只今、ご主人様の”ビジネスバッグ”を制作中であります。
表本体は大体組み上がったので、いよいよ内装のポケットデザインに取り掛かりました。


一つ目は、ちょっと大きな立体ポケット
型紙を修正し、もう一度クラフトサンプルを組み立てて・・・・・
問題がクリアになったら、革を裁断していきます。


次は組み立ての準備・・・・・・
細かなところに気配りを忘れないで下さいね。 続きはまた次回!
お疲れ様でしたァ~


そしてこちらも前回同様”ミニBag"を制作中~
只今、裏側に「芯」を貼り付けたところです。
せっかくの刺繍が潰されて、ペタンコにならないように慎重に「芯」を圧着致します!


本体の「芯付け」が終わったら、組立のパーツ作りです。
写真は”底マチ”部分で、底中心を接ぎ合わせる準備をしています!


仮止めした中心を、しっかり縫い合わせて・・・・・


平らなうちに、縫い代の処理をしておきます。
続きはまた次回・・・・・ 進められる準備は、お家で進めて下さいね。
お疲れ様でした!


そしてこちらは2つ目の課題作りへ・・・・・・
”四つ折りのカードケース”に掛かりました!
「床」を整え、ポケット口を磨いて、只今化粧ネンを引いているところです。

さて、オリジナルで”飾りリボン”を付けることにしましたが・・・・・
リボンのデザインはもちろん、厚みや幅、そしてどうやって付けるのか???
小さなものでも、まず 紙で作ってみながら 色々考えていきましょうね。

進められるところは、お家で頑張って下さいね。
次回、楽しみにしております! (お疲れ様でしたァ~)



10月のレッスンも無事 終了です。
ご参加頂いた皆さん、今月もありがとうございました!


来月もまた、楽しみにしておりますね。







2016年10月25日火曜日

カードケースの制作・その8(パスケースの窓枠抜き)


ご注文の続き・・・・・・
”ライニング”を裏張りしたパスケースポケットの窓枠を作ります。
ポンチでコーナーのカーブを抜いて、直線カットで裁断致します。
写真は、ズレ無いように線を引いて準備をしたところ・・・・・


まずは最初に、4つのコーナーをポンチで抜いていきます!
こんな感じ・・・・・・


コーナーを抜いたら、外回りの線をカットしていきます。
ちょうど抜いた角を直線で繋いでいく感じですね。
これで、大きな窓枠が出来ました!


そしてもう一枚は、Suicaのポケット
小さ目の”枠”になります。


こちらも同様に、まず上下のカーブをポンチで抜いて
繋いだ外枠の線をカット!


ハイ、小さな枠が抜けました!


最後に、型紙通り”ポケット口”をカットして・・・・・・
ハイ、こんな感じです!


本体に縫い付ける前に、”窓枠”とポケット口をしっかり縫い合わせれば
パスケースポケットのパーツ準備が出来ました!


今回、”枠”部分はしっかり!
でもポケット口を除く外回り部分は”薄く”仕上げたかったので、裏張りに「差」を付けてみたのですが・・・・・・

これで”細い枠”が丈夫になり 一安心です。
イメージ以上の仕上がりになりました!



さてさて
これを本体に付けたら、どんな感じになるのでしょうね~  



楽しみです!








2016年10月23日日曜日

革の手縫い鞄教室(10月22日)


昨日のお教室・・・・・・
お孫さんへのプレゼント”ベビーシューズ”を制作中です。
写真は、中敷きのパーツを準備しているところ


今回、内張りに”ピックスエード”を使用します。
ただ、一枚では厚みが少し足りないので「豚床」を貼り合せて厚みを調整致します。
基本、カットは革包丁を使いますが
革が柔かく曲線の場合は写真のようにハサミでカットすると、綺麗に裁断が可能です!


内張りのパーツ準備ができたら、いよいよ本体の裏張りに掛かります!
っと、その前に・・・・・・
平面の状態で、縫い線だけ引いておくと作業がしやすいので「ネジネン」で縫い線を引いていきます。
続きはまた次回   宿題、無理しないで進めて下さいね。 (お疲れ様でした。)


そしてこちら「口巻きガマグチ」を制作中!
本体の準備が完了したので、一番のメイン 金具に革を巻いていきます。


革は極限まで漉いているので、取り扱いには十分注意して下さいね。
まずは、イメトレ!  ボンドを付けて、差し込んで・・・・・・  イメージトレーニング大事ですョ


そしていよいよ本番!
革を伸ばさないように、少しずつ、少しずつ「口金枠」に入れ込んでいきます。


最後に、縫い穴を明けて・・・・・・
ハイ、こんな感じで「口巻き」出来ましたァ~!!
初めてにしては綺麗に収まりましたね。  
次回、本体を縫い付けていきましょう~  お疲れ様でした。


そしてこちら、難しパイピングテープの挟み込み続いてます。
最後の一辺をしっかり縫い合わせて・・・・・・


カーブ部分の縫い代に、細かな切り込みを入れていきます。
曲線の縫い代処理には欠かせません!
一手間ですが、縫い代の処理をするだけで、表に返して整えた後のカタチが違います。
綺麗に曲線が出るように、糸を切らないギリギリまで包丁を入れていきます。

続きはお家で、表に返したら「角ベラ」を使ってカーブ線を出し切って下さいね。
次回、楽しみにしております。 (お疲れ様でしたァ~)



朝晩はめっきり涼しくなった今日この頃
もうすっかり「秋」ですねェ・・・・・・



いよいよ、革本番の季節なのですョ。







2016年10月21日金曜日

カードケースの制作・その7(パーツ下準備)


カードケースの続きです。
注文していた”ライニング用”の革が届きました!
早速、各パーツの”粗裁ち”をしていきます。


”粗裁ち”したら、薄く漉いていきます。
通常はこの後、表と裏の革を貼り付けていくのですが・・・・・・
ちょっと待て、何だか厚みが凄くない? っと感じたのですね。
そこで、今回は少し「差」を付けて見ることにしたのです。

どうゆう「差」か? 
手っ取り早く、ポケット口だけを残しあとは裏地を小さく致しました!
一応、写真のパーツも若干ライニングが小さ目です。


ライニングを貼り付ける前に、ポケット口を残した三方(底、両側)を磨いて”化粧ネン”を引いておきます。
今回は表革も薄いので、厚紙を敷いて”ネン”を引きました。


裏張りする位置がズレ無いよう、ライニングの位置をボールペンで記入


貼り付けイメージは、こんな感じ・・・・・
しっかり貼り付けたら、ポケット口や”窓”をカットして縫い合わせていきます!


まずは、パーツの下準備が出来ました。
引き続き、作業を進めて参ります!!



イメージ通り、上手く出来ると良いなァ~