2017年8月28日月曜日

革の手縫い鞄教室(8月26日・28日)


先週末と本日午前中のお教室風景です。
まずはこちら、プレゼント用の”ミニBag”を制作中~


只今 本体口のファスナー付けを準備中


ちなみに、今回の刺繍はこんな感じ・・・・・
アンティークの刺繍柄をアレンジしたものです! 
けっこう細かな刺繍なので、刺すのも一苦労でしたね。 (お疲れ様でしたァ~ )


そしてこちらは、前回の続きで”コインケース”を制作中~
「ベロ」を本体に縫い付けているところです!


「ベロ」が付いたら、組立準備に掛かります。
ボンドで各パーツを、本体に仮止めしていきます。


まずは「小銭入れポケット」を付けて・・・・・・ こんな感じです。
次回は「口巻きテープ」付け、頑張りましょうね~  お疲れ様でした!!


こちらも前回の”ラウンドファスナー長財布”の続き
ひたすらカードポケットの「0漉き」に集中しております!


「0漉き」が終わったら伸び止めテープを貼り付けて・・・・・・


「口」をボンドで貼り付ければ・・・・・・ 
「ヘリ返し」のポケット口が出来ましたァ~!!
残りあと5枚、同様にカードポケットを作っていきますョ。
続きはお家で進めて下さいね。 お疲れ様でした。


さて、今日で8月のレッスンが無事終了致しました。

来月はもう9月になりますね・・・・・ (当たり前ですけど)


もう、季節は「秋」です。





2017年8月22日火曜日

革の手縫い鞄教室(8月21日)


昨日のお教室から・・・・・
前回の続きで”コインケース”を制作中~
只今、小さなパーツの外回りを「0漉き」しております。
小っちゃいから押さえているのも大変です!


パーツが綺麗に漉けたら、スナップの頭にボンドで貼り付けていきますョ。
そう、「くるみ釦」を作っているのですね。
ポイントはこの、貼付け作業。  綺麗にシワが寄らないように頭を革で包んでいきます!


ハイ、こんな感じで「くるみ釦」の準備が出来ましたァ~


っで、この釦を付けるパーツを作っていきます。
続きはお家の宿題で、お願いします! 
お疲れ様でしたァ~


そしてこちらは”名刺入れ”の制作に掛かりました!
只今、「折りマチ」のパーツを準備中
曲尺の使い方に「なるほど!」っと思った瞬間でした。
使い慣れてる感じが致しますね!


っで、こちらもひたすら「0漉き」に集中!
今日はず~っと「漉き」でしたね・・・・・。 お疲れ様でした!


そしてもう御一方、ご参加いただいましたが・・・・・
残念ながら、刺繍の準備で画像は無し!
集中しての刺繍の準備は本当に大変な作業です。 
お家でゆっくり、刺繍は楽しんで下さいね。  お疲れ様でしたァ~!!


今月は、後半にレッスン日が集中しております。
まだまだ 残暑厳しいですが、次回のご参加も楽しみにお待ちしておりますね。


ありがとうございました。(感謝!)










2017年8月20日日曜日

革の手縫い鞄教室(8月19日)


昨日のお教室風景です。
まずはこちら・・・・・  無事、”リメイクのBag”完成致しましたァ~!!
無理やり1枚撮らせて頂きました。 (ありがとうございます。)


ちなみにこちらが、リメイク前の”セカンドバッグ”
使わないけど・・・・・ でも捨てられない。 お家にこうゆうバッグってありますよね。
(花柄のプリントは、裏地に使用したリバティ生地)


セカンドバッグのファスナーを外し、それをそのまま本体の底部分に使用。
新たに革を足して縦長の「斜め掛けBag」に生まれ変わりました。
ベルト部分は「マジック編み」の三つ編みベルト
ポイントに配色のパッチを付けて・・・・・


内側はこんな感じ・・・・・
大きなポケットの横には「携帯ポケット」を付けました!
自分仕様の内装、とっても使いやすいバッグですね。 お疲れ様でしたァ~


っで、並行してして進んでいた もう一つのバッグ
只今 挟み込む「パイピングテープ」の準備中です。
次回は本体の組立て、頑張りましょうね!  


そしてこちら、オリジナルの”長財布”を制作中~
いよいよ、小銭入れが完成致します。


っで、こんな感じで本体にセット!
・・・・・ まずは大事なイメトレですョ。
後もう少しで完成です! 続きはお家で進めてくださいね。(お疲れ様でした。)


そしてこちらも、”オリジナル財布”の続きです。
1回目の「クラフトサンプル」を組み立ててみましたが・・・・・・ どーもよろしくない。
スッキリしない部分を、再度測って修正していきます。


なかなか一度でピッタリくるものは出来ません!
何度も何度もやり直したり、細かな修正をしたりして  ようやくカタチになっていくのですョ・・・・・
まだまだ、これからが本番です! 頑張って下さい。(お疲れ様でしたァ~)


さて、随分と遅くなりましたが、本日が今月最初のお教室。
皆さん、お盆休みはいかがでしたか?

革を触るには、まだまだ暑い毎日ですが
次回も楽しみにお待ちしていますね。


ご参加ありがとうございましたァ~!!







2017年8月12日土曜日

ラウンドファスナー長財布(教室用サンプル)


”ラウンドファスナー長財布” 無事、完成致しました!
今回制作した長財布は、教室用の「見本品」になります。

サイズは W19.5cm×H9.5cm×D2cm 
革はイタリアの”エルバマット” (スムースタイプ)  発色がきれいなグリーンです。


ファスナーを開くとこんな感じ・・・・・
”小銭入れ”には留めが無いので、ファスナーを開ける一度の動作で全てが取り出せるデザインです。
これ、かなり便利ですョ。


ファスナー止めのこの部分、「スライダー」がきれいに収まるようにコーナーと同じ「R」で仕上げました。
このおかげで、きれいに開ききることが出来ます。


内装はこんな感じ・・・・・
”小銭入れ”を中心に、両側に”カードポケット”が各6枚(計12枚) ”札入れポケット”が各1枚(計2枚)


大きく開く”小銭入れ”は中身もよく見え、取り出しやすいデザインです。
今回は「裏張り」にキャメル色の革を使用しました。


”札入れポケット”はこんな感じ・・・・・・


そして”折りマチ”は”小銭入れ”を包んでセット!
(本体部分の組立ては作りやすいよう、ちょっと修正致します。)


ちなみに、上から見るとこんな感じ・・・・・・
かなり薄めのスッキリしたデザインです。

以前から気になっていたデザイン(小銭入れ部分)ですが、なかなか作るきっかけがありませんでした。

実際、使ってみての感想は 「本当に使いやすい!」 これに尽きますョ。


でもね・・・・・
使いやすいんですけど・・・・・・

見た目が・・・・・ 「可愛く無い」
まぁ、機能的ではあるのですが、シンプル過ぎて 男性には好まれるデザインですけど・・・・・


もうちょっと、工夫してみようと考えてます!






2017年8月9日水曜日

ラウンドファスナー長財布の制作・その7(折りマチ&組立て)


ファスナー付け”前”の状態です。
ここから、内装と表側を縫い合わせていきます!


こんな感じで縫い合わせていきましたが・・・・・・
開いた状態でのファスナーの収まりがイマイチでした。
もうちょっとでファスナー付けが終わるところでしたが、ここから一旦「付け前」の状態に解体!


何処を修正したか?
ここです!ここ! ファスナー止まりの箇所です。
市販のものとはちょっと違い、一手間掛けました。
ここも「R」を付けると、スライダーが綺麗に収まるのですね。



ハイ、こんな感じで「ファスナー付け」が完了~!!


開けるとこんな感じ・・・・・


っで、ここからいよいよ”折りマチ”作りです。
出来上がった”小銭入れ”の厚みを測って、型紙を作りました。
いつもより大き目なサイズです。


”小銭入れ”の端っこを「包む」感じにしていきます。


ハイ、こんな感じ・・・・・


しっかり縫い合わせたら、先ほどの本体に仮止め!
しっかりカナヅチで叩いて圧着させて・・・・・

余分な革をカット!して端を整えていきます。
後は「縫い合わせ」→「磨き」で組み立て完了~!!



昨日、無事 完成致しましたァ~

もう、私物のようにいろいろ(カードとか小銭とか)入れて、使い心地を試しております。


かなり使い勝手が良い感じですョ!








2017年8月8日火曜日

ラウンドファスナー長財布の制作・その6(小銭入れ)


昨日の作業になります。

組み立て準備の為 ”小銭入れ”作りに取り掛かりました。
今回は内側に別革を貼り合せ、中身が見やすいように致します!


表裏、貼り合せてこんな感じ・・・・・


まずは”口”をしっかり縫い合わせて・・・・・・


「磨き」→「化粧ネン」っと処理を致します。


内側にボンドを付けて、半分に折り仮止めをします。


”底”の余分な革を切り揃え、カタチを整えて・・・・・・
後は縫い合わせれば、パーツの完成~です!

実はまだ、”折りマチ”の型紙を作っておりません。
何故なら”小銭入れ”の厚みが、イマイチわからなかったから・・・・

今回は、”折りマチ”で包むようにしたいと考えてます!


これで、ようやく「型紙」が作れますね。



イメージ通り上手く出来るかな?





2017年8月6日日曜日

ラウンドファスナー長財布の制作・その5(ファスナー付け準備)


長財布の続きです。
”カードポケット”や”札入れポケット”の組立てパーツが完成し、いよいよ内装の組立てに入りました!
写真は”土台”にパーツを仮止めしたところ・・・・・


パーツをセットしたら、片側のサイドのみを出来上がりに切り揃えます。


っで、「R」を綺麗にカットして・・・・・
縁を磨いて、化粧ネンを引いておきます。


「木型」にセットする前に、ファスナー付け用の「縫い目」を開けて・・・・・



こんな感じで「木型」にセット!
・・・・・・ しましたが・・・・・・。

どうにも使い勝手が悪い・・・・・。


思考錯誤した結果、こんな風に「R」部分のみに「木型」を使うことに落ち着きました!


ファスナーを仮止めして、こんな感じ・・・・・

昨日までの作業状況です。

コーナーの仮止めには、「木型」は有効でしたが・・・・・
結局、大きな「木型」は必要無い! ってことでしたね。
私には今の半分のもので十分って感じです。

あくまでも個人的感想ですョ


きっと、掌くらいのサイズだったら  
例えば”小銭入れ”とか”カードケース”とかだと、全体サイズの「木型」は良いのかもしれませんね。


何事も経験が大事ですね!
(勉強になりました。)