2017年7月31日月曜日

ちょっと洋裁・・・・

週末、どうしても洋裁がしたくなって
”一枚だけ ”っと言い訳しながら、ブラウスを作りました。

作りたくなったら、我慢が利かない!
いけませんね・・・・・。


2年前位に買った夏にピッタリ「楊柳」のチェック生地です。
軽くて涼しくて、しかもアイロンいらずの便利な「楊柳生地」
これで、母の簡単なブラウス(Tシャツみたいな)を作ります!


「袖付け」も無い本当に簡単なデザインですが
その代わり首回りの「見返し」には芯地を貼って、丁寧に作りました。

こうやって丁寧に作るって、”ゆとり”って言うか”余裕”って言うか・・・・
贅沢な気分になるから不思議ですね。
早く作るのも大事ですが、丁寧に作ることも大事。

まぁ、”楽しい”って事が一番大事なんですね。


さて、こんな感じで完成~!
すっぽり大きな「Tシャツブラウス」です。


このとおり、「袖付け」も無し!
ポイントにバイアス取りで「ポケット」を付けました。


後ろはこんな感じ・・・・・
「ヨーク」みたいに切り替えを付けております。


っが・・・・・
本当は生地が足りなくなり、仕方なく生地を継ぎ接ぎしただけなんですけどね。
まぁ、デザインぽく見えるので、そこは良しっと致しましょ~


これでちょっとは、お出掛けも涼しくできるかな?
(コーディネートは「膝丈パンツ」に合わせてほしいなぁ)



さて、のんびりと好きな事が出来て 
満足な週末っとなりましたァ~!!

本当は自分用のブラウスも作りたいところですが・・・・・

ここは我慢!


今日は「革制作」に没頭致しますョ。
(暑いけど・・・・。)




2017年7月28日金曜日

簡単「棚作り」


片付けモードがなかなか収まらない今日この頃です。
今度はレンジ回りに、使いやすい”棚”を作ろうと思い立ちました!

今回は簡単に設置できるアジャスター(突っ張り棒のようにできる)
を利用して”可動棚”を作ることに・・・・
「支柱」や「棚受け」は以前から持っていた手持ちの金具です。
これ、使ってみたかったのですね。


「支柱板」と「棚板」はサイズを測って、インターネットで購入致しました。
今は”色塗り”の1×4(ワンバイ材)を使用
ペイント済みなんて・・・・  本当に便利になりましたね。


っで、「支柱板」に「支柱金具」をネジ止め致します。
これ、きちんと測って付けないと「棚板」が斜めになるので要注意!


ネジ止めした「支柱板」にアジャスターをセットして・・・・・


ハイ、こんな感じでほぼ完成~!
後はこれを設置するだけです。


早速、レンジの一角にしっかり突っ張ります!
そして反対側にも突っ張って・・・・


ちょどよい高さに「棚受け金具」をセットして、「棚板」をのせれば・・・・・


ハイ、こんな感じでレンジ下に「棚」が出来ましたァ~

所要時間は約2時間で完成。
板も塗らず、面倒な採寸もせず、簡単に設置することが出来ました。

かなり便利です!

ごちゃごちゃしていた調味料など、スッキリ収まって使い勝手も良くなりましたョ



次はカウンター横に「棚」付けようかな・・・・・・





2017年7月26日水曜日

革の手縫い鞄教室(7月24日)



一昨日のお教室風景です。
まずはこちら、「馬」の制作に取り掛かりました!
写真は”挟み板”にワッシャーを貼り付けているところ・・・・・


土台の準備ができたら、一度仮セットして”挟み板”のズレを修正していきます。


紙ヤスリで綺麗に磨いてから”芯”を貼り、その上に重ねるように保護用の革を貼り付けました!


っで、ベルトを縫って・・・・・
セットすれば完成~ です! 
「馬」があれば、お家での制作もはかどりますね。(お疲れ様でしたァ~)


そしてこちらは前回同様、 ”コインケース”を制作中~
「磨き」作業が終わり、「すくい縫い」の準備をしているところです。


そして「すくい縫い」・・・・・
とっても起用に2本の針を使っていますね! まるで”手術”しているようですョ


そして組み立ての準備に掛かります。
残りはお家で進めてみてくださいね。(お疲れ様でしたァ~)


そしてこちらは、次の制作準備に取り掛かったところ・・・・・
”ラウンドファスナー長財布”を作ります!
まずは、各パーツの粗裁ちから始めますョ


ちなみに・・・・
こちらが先ほど完成した”ブローチ”
中心の「スパンコール」がキラキラして、夏に付けても軽やかな感じがして良いのでは?
チャームのように使っても、また素敵ですね!
お疲れ様でした!!


さて、7月のレッスンも無事終了致しました。

日に日に暑くなる中
ご参加頂きまして、本当にありがとうございます。


来月は暑さもピーク!
体調に気を付けて・・・・ 


次回も楽しみにお待ちしていますねェ~

(感謝。)




2017年7月25日火曜日

手縫い道具「馬」作り②


「馬」作りの続き・・・・・
写真は糸鋸で45度にカットした”挟み板”です。
もう少し角度を付けたいので、印線まで斜め切りを試して見ることに致しましたァ~!


一回練習して・・・・・ 早速本番!
板を押さえる金具を取り外し板を立ててカットする為
しっかり両手で抑え付けながら、板を誘導していくのが大変でしたけど・・・・
まぁ、何とか合格点かしら?
(本当は危険な使い方なので、お勧めは致しません。)


土台に仮セットして、”挟み板”の調整をしていきます。


こんな風な「高さのズレ」を、粗目の紙ヤスリで削って整えていきます。


高さやバリを整えて、調整した状態・・・・・・
綺麗に整いましたね。


仕上げに掛かります!
しっかり革を挟めるように、内側に「芯」を貼り・・・・・


その上から保護用の革を貼り付けていきます!


次に、ベルトを縫い合わせます。


最後に”挟み板”にワッシャー金具を貼り付けて、こんな感じ・・・・・
ネジを通して土台にセットすれば完成~です!


ハイ、新しい「馬」が仲間入りです!
(色白ですねェ~)

素材は檜を使用
削っていると、良い香りがして 癒されました・・・・


今までとちょこっとだけ作り方を変えて
少しだけバージョンアップ致しましたョ!

  



2017年7月20日木曜日

整理整頓


頂き物で、よくお高い”線香”をもらいます。
香りもさることながら、立派な「桐箱」が魅力的!  (そう思っているのは私だけかなァ?)


中はこんな感じ・・・・
”お線香”は消耗品なので、いずれは空っぽになります。
っで、その空箱を利用して、”色糸”を整理することに致しました。


厚紙を箱幅にカットして、適当な長さに切ります。
(仕切りになります。)


中心位の位置にカッターで「切り込み」を入れて
裏返して、中心の両側を同じサイズ(高さ)で「切り込み」を入れて・・・・折り曲げます!
同様に”仕切り”を3つ作ってセットすれば・・・・・


ハイ、こんな感じ!


色別にグラデーションに並べて・・・・・ 
ちなみに写真は”ブルーグレー系”になります。


残りをセットして・・・・・ こんな感じです!

色数を増やしたまではよかったのですが
以前の箱では入りきらない状態で・・・・・  別袋に入れたままでした。


これでようやく、全色整理できました!  (見やすくなりましたね。)
でも、色が多すぎて
刺繍の”色決め”に迷っちゃうかな・・・・・



さてさて
ここ3日間を掛けて(突然始めてしまった)”模様替え”

「何でまた、この暑い時期に!」っと自分でも思っているのですがね・・・・・
思い立ったら、やめられない止まらない!!
これも性分なんでしょうね・・・・・。
(グッタリしてます。)


「お片付け」は今日で終わりに致します。





2017年7月16日日曜日

革の手縫い鞄教室(7月15日)


昨日のお教室から・・・・・
プレゼント用の”ミニBag”を制作中~っであります!
無事 クロスステッチ刺繍も完成し、ダーツを縫う準備をしているところ


膨らみのダーツは「すくい縫い」していきます!
もう、何回目の「すくい縫い」なんでしょね、すっかり慣れて手順も問題無しです。
次回は”パイピングテープ”挟んでいきましょうね。 (お疲れ様でしたァ~)


そしてこちら、某ブランド財布と同じデザインでお財布を制作中~
前回同様、サイズを測りながら型紙作りを進めております。
”カードポケット”の作りをど~するか? これも色々悩めるところですね・・・・・


いよいよ「小銭入れ」の解体に進みました。
使っていなかった”ポケット”などは、今回は省いていきます。

マチや仕切りのひと工夫した型紙を見ると、「解体」って本当に勉強になりますね。
次回、クラフトサンプルの型紙完成を目指しましょう! (お疲れ様でした。)


そしてこちらは「長財布」 オリジナルです!
ようやくここまで辿り着きましたァ~ 
カタチ見えてきましたね!


最後のパーツを作っていきます。
「小銭入れ」です!
内側にはナイロン素材の”裏地”を貼り付けて作ります。
写真は裏地の大きさを測って、印付けしているところ・・・・・
続きはお家で進めてみてくださいね。 お疲れ様でしたァ~


「お盆」期間中をすっかり忘れて、レッスン日をあててしまいましたね・・・・
すみません!

「祭壇」?のような飾りもあり
ちょっと落ち着かない感じでしたね・・・・・


来年はスケジュール、ちゃんと確認致しますね。


暑い中、ご参加ありがとうございました!








2017年7月13日木曜日

手縫い道具「馬」作り①



先日購入した「糸鋸」を使って、早速「馬」作りに掛かります!
写真、見切れてますけど・・・・ 上部を45度カットした”挟み板”です。
いまから金具を通す”穴”を開けていきます。


その”挟み板”の土台になる四角いパーツ
こちらも金具を埋める為に下穴を明けて・・・・・
写真のように「鬼目ナット」をねじ込んでおきます。


次に、”挟み板”を”土台”にセットして・・・・・
穴明けに問題がないか、状態を一度確認します。
ここで大きな問題があると、板がズレて革を上手に挟むことが出来ません。
なので面倒でもしっかりチェック致しますョ!


ハイ、こんな感じでセット完了~
上から見た状態です。


っで、横から見た状態!
高さはほぼ、問題無いようです。
若干の段差は修正できますのでね、仕上げの時に調整していきます!


そしてこちらは、下穴を明けておいた”敷板” 
この上に先ほどの土台をセットしていきます。


ネジ止めする前に・・・・・ ボンドで仮止めしておきます。
クランプでしっかり挟んで、しっかり固定致します!

これで一日置いてから、ネジ止めしていきます。

なのでネジ止め作業は、また明日・・・・


ところで、今日は「お盆入り」
ここ清水では「お盆」が7月13日~16日なんですね。
(朝から「飾り付け」頑張りましたョ!)

何故か? 静岡市の中でも地区によって 色々なんですね。

一説にはお茶の収穫時期と重ならないようにとか?
(聞いた話なので、かなり曖昧ですが・・・。)

その土地土地での「暮らし」に寄り添っているものなんでしょうね。



今日は「ご先祖様」がお家に帰って参ります。