2015年12月20日日曜日

二つ折れ財布の制作・その11(本体組み立て②)


本体組み立ての続き・・・・・・  カード側の縫い合わせが終了~
次の”磨き”作業に取り掛かる前に、豆カンナを使って断面を綺麗にならしていきます。
厚みのある場合は、カンナを使うことで”磨き”作業の効率が各段にUP致します!!


写真は、縫い止まり明き部分の縫い合わせをしているところ・・・・
表本体の明きは、こうして最後の縫い合わせ時に一緒に縫っていくと綺麗にまとまる気が?致します。


カード側がセットされたので、次は小銭入れ側をセットしていきます。 (準備は前回のカード側と同様です。)
写真は、仮止め後の切り揃える作業。


留めベルトのところは、こんな風にベルトを押さえてカット!
段差があるので、結構難しい・・・・・・。 やっぱり緊張~ 致します。


そして最後の縫い合わせ!!


ハイ、こんな感じで本体の組み立てが無事完了~!!
後は、仕上げを残すのみ!
とにかくひたすら磨きます。


あともう少し・・・・・・



楽しみにお待ちくださいね。