2013年4月30日火曜日

ブラウスのリメイク ・ その2(後ろ切り替えタック)



DSC04526

趣味の洋裁、昨日の続き・・・・・・
ウエストの切り替え位置をバッサリカットして、余分なところを切り離しました。
そして、予定を急遽 変更して、後ろ身頃にハサミを入れます!

DSC04536

まずは片側を、ジョキ、ジョキ、ジョキ~  
そしてもう片側も、ジョキ、ジョキ、ジョキ!!

DSC04551

ハイ、こんな感じ~  
後ろ中心、両サイドっと3分割になりました。
大胆にカットしちゃいましたが・・・・・  ( ちょっと心配・・・・・・ )

DSC04553

次に、枝モチーフのアップリケで使った チェックの生地を8cm幅にカットします。
線がある生地って、真直ぐカットするときには本当に便利
そして、このチェックの布を、カットした中心側と接ぎ合わせます。

DSC04565

 DSC04571

ハイ、こんな感じに 接ぎ合わせた縫い代を巻いて、端ミシンを掛けておきます。
縫い代の幅は大体7mmぐらいかな?

DSC04578


DSC04586

次に、サイドと片側を接ぎ合わせ、切り替え線をつき合せにしてプレスすると・・・・・・
ハイ、こんな感じになりましたァ~
見た目は ”タック”ですが・・・・・

DSC04592

動くと写真のように奥ヒダが膨らんで、結構な ”ゆとり” が生まれます。
う~ん、なかなか良い感じではありませんか!!

これならどんなに動いても、窮屈な思いから開放されますね。

さて、ここまではイメージどおり。
引き続き、ブラウスのリメイク完成を目指して 頑張ります!!



予定は本日完成~??
っを、目指してます。  ( 出来るかな??)






2013年4月29日月曜日

ブラウスのリメイク ・ その1(下準備)



DSC04506

久し振りの洋裁です。
連休だから・・・・・  「好きなことをしましょうかァ~」 なんてことでは無いのですが・・・・・  
必要に迫られて、以前作ったブラウスをリメイクするこになったのです。

DSC04494

着ると、左側に ”鳥&枝” のモチーフがアップリケしてあります。
一応、鳥は 「青い鳥」・・・・・・  そう、幸せの青い鳥なんですね
ちなみに、アップリケは手縫いです。

DSC04500

そして、後ろはこんな感じ・・・・・・
ネックラインをパイピング始末して、リボン結びで飾っております。

DSC04517

リメイクデザインはこちら・・・・・・
片側を切り替えて、アップリケで使ったチェック生地を奥ヒダに使い
全体の丈を長くするために 若干ローウェストで切り替えます。 

DSC04524

ウェストの切り替え位置を決めたら、早速 切っていきます!
そして このカットした布は、ウエスト切り替えのベルト部分に活用していきます。


さてさて、リメイクの制作期間は2日間


明日には完成させないと いけません。



結局、休日にならない ”過ごし方” なんですよね














2013年4月20日土曜日

革の手縫い鞄教室(4月19日)



DSC04337

昨日の金曜日のレッスン風景    今日はペンケースの制作をご紹介します。
写真は ”馬” を使って、ペンケースの縫い合わせをしているところ・・・・・・ 
あともう少し・・・・・

DSC04350

そして縫い合わせが終ったら ”磨き” の作業です!
今回はミネルバボックスのボーネ(ヌメ)を使っているので、磨きの作業も優しく、慎重に行います。
磨きの作業を続けていくと・・・・・・

DSC04353

ハイ、こんな感じになりました。  (っと言っても、まだ磨きの途中ですけどね。)
今日はここまで、 残りの磨きはお家で頑張って下さいね。

DSC04357

ちなみに こちら・・・・・・  お名前の刻印入り
シンプルなヌメ革のペンケースに、ベルト通しに入れた刻印が デザインポイントになって
とっても上品な感じに仕上がっていますね。
高級感があります!



お家での ”宿題” 
ヌメ革の ”磨き” はシミなどに十分注意して進めて下さいね・・・・・・


次回の仕上がり、楽しみにしていますョ。





2013年4月18日木曜日

ちょっと一息・・・・・



DSC04322

次のご注文の準備に入る前に、ノンビリとした数日間を過ごさせていただきました。
一昨日の月曜日には、約1ヶ月振りに ”草薙の湯” (温泉施設)に足を運び、思う存分の温泉三昧!
帰宅後は、数時間の ”お昼ねタイム” で、久し振りにまったく何もしない 一日を過ごしました。
この、何もしない・・・・・ ってのは、 ”次の何か” をする為の準備? 予備日? まぁ、リセットのようなものでしょうか・・・・・・

私にとっては、 とっても大事な一日であります。

写真の ”けん玉” は、そんな何もしない月曜日
和紙のファイルホルダーで不足した、A5のクリアポケットを購入するため  お風呂(温泉施設)の帰りに立ち寄ったストアーの2階(¥100ショップ)で見つけました。
最近、テレビで見たけん玉で、 足腰が鍛えられるのでは・・・・・ っと 気になっていたアイテム

月曜日から一日数回、集中して続けております。 っと言ってもまだ、3日目なんですけど・・・・・ 
翌日には、太ももに軽い筋肉痛が!!

思った通り、適度な ”スクワット運動”の効果を感じております。


元々は、母の足腰が少しでも鍛えられるようにと 買ったんですけどね
私も一緒に、頑張って鍛えております。


”けん玉”・・・・・ 
運動が苦手な方にも オススメです!







2013年4月17日水曜日

和紙のメニュー表(ファイルホルダー)



DSC04308

和紙のファイルが9冊、完成しました!
表紙の種類は5種類 それぞれの和紙に合わせた ミネルバボックスの背布がポイントです。

DSC04318

ファイルポケットのサイズはA5がセットできる大きさ
今回はこんな感じで、実家のお店 の ”メニュー表” っとなりましたァ~

メニュー表の性質上、水濡れや汚れなどから保護する目的でクリアポケットを使用
使っているうちにポケットが破損したら 背布の革を取り外して、クリアポケットを交換することも出来ます。

DSC04315

背布の革の外し方はとっても簡単!
麻糸をクロスして閉じていく 手縫いと同じ方法で留めているので、麻糸を解いていけばポケット交換ができるのですね


汚れたら取り替える・・・・・・・  
破損した部分だけお直しすれば、ず~っと、何度でも・・・・・・・

ちょっとしたアイディアで オリジナルの可愛い ”和紙のファイルホルダー” ができました。

いやぁ~  工作も楽しいなぁ~
(クセになりそうです・・・・・・・・  )








2013年4月13日土曜日

和紙のファイル作り ・ その3(背布付け)

画像 008
 
ファイル作りもいよいよ最終段階、仕上げの作業に入りました。
写真は背布となる革、ミネルバボックスから表紙の和紙に合う色を選んで、水色にはナポリ(イエロー)をチョイス!
厚みを漉いてから 型紙に合わせて 裁断 → 穴あけ に掛かります。

DSC04249

カットした背布の革は、こんな風に軽く 2つ折にして癖付けしておきます。
カナヅチはあくまでも ”軽く”  っがポイント! 風合いを残しておきたいのでね・・・・・・・

DSC04221

DSC04227

次に、表紙と本体のポケットを、両面テープで仮止めします。
前回、A5サイズよりクリアポケットの幅が大きめが幸い・・・・  っとお話しましたが、理由はこの表紙がスッポリ収まったから・・・・・・・・
A5サイズ+背布 = 表紙 なので、1.5cm大きい分 背布もしっかりカバーできました!
背布部分にも台紙が入っているので、しっかりした作りで仕上がります。

DSC04248

本体のセットが終ったら、こんな感じで背布と同じ位置に、穴あけ!

DSC04266

背布をセットしてから、写真のように紐で閉じていきます。
ちなみに・・・・・  今回 使っているのは太めの麻糸(手縫い糸)
こんな感じで最後まで閉じ付けていけば、完成~です!!

無事に完成しております。

麻糸だけではちょっと淋しかったので、最後の糸留めのところに プラスチックビーズをつけてみました。



1冊完成後、ただいま 残りの8冊分に取り掛かっております!

  

大変ですけどね・・・・・・  かなり楽しい作業です。







2013年4月12日金曜日

和紙のファイル作り ・ その2(表紙&ファイルポケット)



画像 026

ファイル作りの続き・・・・・・
まずはファイルポケットになる部分のクリアポケットをカットしております。
ファイルに必要な穴の白いところをちょっと残してカットです! (カットしすぎると、ポケットで無くなってしまうので注意)

こちらも¥100ショップで購入した 一袋30枚入りのかなりお得なクリアポケット
サイズはA5サイズを購入したのですが、 何故か? 幅がA5よりも大きめなのです。
まぁ、これが幸いしたのですがね~  理由は後ほど・・・・・・   

DSC04112

そして、カットした側に1.5cm幅の両面テープを付けて、ズレないように注意しながらしっかり貼り付けていきます。
貼り付けのポイントは、カット側ではなく 写真のように ”わ” になっている面と底を基準に合わせていくと綺麗な重なりでセットできます。

DSC04118

 ハイ、こんな感じでクリアポケットが5枚、セットできましたァ~

画像 027

次に、こちら・・・・・  今度は白い部分を全部カットして、ポケットを開く状態にします。
留まっているのは ”わ” と底の2箇所

画像 044

出来上がった和紙の背表紙側の表裏に、仮止め用の両面テープを貼って、 先ほどの開いたポケットにセットします。
開いたポケットが、ちょうどカバーのようになるのですね。

画像 037

ちなみに・・・・・  表紙の仮止め用の両面テープは、背布部分で折り返る、折り線のキワに貼り付けるとポケットがピッタリセットできるので、 余分な”遊び” が解消されます。

画像 051
  
こんな感じで、和紙の 表紙が出来上がりましたァ~
カバーのクリアポケットが、和紙の表紙を汚れから守ってくれます。

さて、ここまではイメージどおり・・・・・・
次は、ファイルの組み立てです。

問題は背布部分・・・・・・  イメージしていることが、果たして上手く出来るのだろうか?


今から楽しみです!






2013年4月10日水曜日

和紙のファイル作り ・ その1(台紙)



DSC04121

昨日から いつもとちょっと違うもの・・・・・  作ってます。   果たしてこれを ”制作日誌” ?っと呼んでいいのだろうか・・・・・・・・ 
迷うところではありますが、なかなか 面白いのでいつものように ”制作記録” として記事にしてみます!

さて、写っているのは 水玉柄が可愛らしい ”和紙”であります。
革もよいお値段ですが、 和紙も高価な素材
なので 裁断のロスが出ないよう、型紙を作って 型入れしてから裁断いたしました。

DSC04129

DSC04131
 

 裁断した和紙に 厚紙を貼り付けます。

使っているのは 1mmのボールチップ    ¥100ショップで(クラフト用の厚紙)手に入りますョ

 ノリも同様に¥100ショップで買った澱粉ノリを、少量の水で薄めて使用してます。



DSC04137

ハイ、こんな感じに 厚紙に貼り付けた台紙が2枚出来ました~
左側が内側で、右側が表側になります!!

次に、小さいほうの内側に ノリを伸ばして 表側に貼り付ければ・・・・・・・

DSC04144

出来ましたぁ~!
水玉柄の和紙で出来たオリジナルの台紙で~す!!

写真はまだノリが乾いていないので、ボールチップのグレーの台紙が透けておりますが、乾けばスッキリ 涼しげな水玉柄が浮き出てきます。
台紙はこのまま新聞紙に挟み、板に重しをのせて乾くまでプレスしておきます。



この調子で残りの8枚分の和紙も、せっせと台紙に貼り付け中~


ご注文の合間にちょっと一息・・・・・・


革とはちょっと違うけど、こうゆう ”工作” も大好きな私です。







和紙のファイル作り・その1(台紙)


DSC04121

昨日から いつもとちょっと違うもの・・・・・  作ってます。   果たしてこれを ”制作日誌” ?っと呼んでいいのだろうか・・・・・・・・ 
迷うところではありますが、なかなか 面白いのでいつものように ”制作記録” として記事にしてみます!

さて、写っているのは 水玉柄が可愛らしい ”和紙”であります。
革もよいお値段ですが、 和紙も高価な素材
なので 裁断のロスが出ないよう、型紙を作って 型入れしてから裁断いたしました。

DSC04129


DSC04131
 
 裁断した和紙に 厚紙を貼り付けます。
使っているのは 1mmのボールチップ    ¥100ショップで(クラフト用の厚紙)手に入りますョ
 ノリも同様に¥100ショップで買った澱粉ノリを、少量の水で薄めて使用してます。

DSC04137

ハイ、こんな感じに 厚紙に貼り付けた台紙が2枚出来ました~
左側が内側で、右側が表側になります!!

次に、小さいほうの内側に ノリを伸ばして 表側に貼り付ければ・・・・・・・

DSC04144
出来ましたぁ~!
水玉柄の和紙で出来たオリジナルの台紙で~す!!

写真はまだノリが乾いていないので、ボールチップのグレーの台紙が透けておりますが、乾けばスッキリ 涼しげな水玉柄が浮き出てきます。
台紙はこのまま新聞紙に挟み、板に重しをのせて乾くまでプレスしておきます。


この調子で残りの8枚分の和紙も、せっせと台紙に貼り付け中~


ご注文の合間にちょっと一息・・・・・・

革とはちょっと違うけど、こうゆう ”工作” も大好きな私です。




2013年4月8日月曜日

刺繍のトートBag(横型A4サイズ)



DSC04069

ご注文の刺繍トートBag、無事完成致しました。 

トートBagのサイズはA4ファイルが、スッポリ収まる横型タイプで マチ幅は9cmの小ぶりながら収納力大!
デザインは 刺繍が際立つよう、Bagのカタチはシンプルなものです。
使用した革はミネルバボックスのグリージオ(モスG)で、正面にバラのクロスステッチが施してあります。

DSC04073

こうやって 一針 一針 ・・・・・・・
革にクロスステッチ刺繍をしていきます。

DSC04084

 今回、内布はいつも使っている 定番の輸入生地が在庫切れの為、 こちらの麻プリントの国産生地を使用
麻生地は定番生地よりも柔らかい為、芯を貼って補強してから使っております。

こうしてひと手間掛けることで、ピシッと綺麗な仕上がりとなりました。 
内装は片側側面にパッチポケットが2ヶ 、 一つは大きめのポケットで、もう一つは携帯用ポケット
真ん中にはファスナー付きの仕切りポケットが付いています。

DSC04093

その他・・・・・・
底面が傷まないよう、5ヶの底ビョウを打ちました。
ビョウの色は目立たないよう、革本体に合わせてアンティークゴールドにしてみました。

DSC04108
 
サイドと底マチにはパイピングを挟むことで、型崩れの防止になります。

書類やiPadなど、毎日重たい荷物を詰め込んでいるBag・・・・・・・・
そんな重労働?にも 何とか耐えられるよう、前回のトートBagにいくつかの改良を加えお作りしました。

 気に入っていただけると、嬉しいですね。


さて、改良した点が上手く発揮できるのか・・・・・・・
( 結果が出るのは、もう少し先になるのでしょうね。 )



その日を楽しみにしております。