2011年2月28日月曜日

長財布(縦型カード入れ)の制作 ・その7(後ろポケット&張り合わせ)

DSC03387 

長財布、もう少し続きます。
本体後ろの大きなポケットが付きました。  ポケットは裏革張りの2枚仕立てになります。

DSC03394 

内ポケットを付けた内側と、上記の表本体をボンドで貼り付け!
その本体に、作っておいた縦型カード入れのパーツをボンドで仮止めです。
段々、カタチになってきましたね

DSC03398 

これを折りたたむと、こんな感じに・・・・・・・  お財布らしくなってきました。

さて次は 小銭入れと凸ホックのパーツ作り   いよいよ終盤です。
小銭入れのファスナー口、そのままではつまらないので  飾りテープでも付けてみましょうかねぇ・・・・・・・


手間が掛かりますが、その方がきっと素敵だと思うのでね・・・・・・・・・やってみます。






2011年2月26日土曜日

長財布(縦型カードポケット)の制作 ・ その6(縦横カードポケット)

DSC03366 

ご注文の長財布、続きます。
留めの2本バネホックを付け、こんな感じで本体正面の横型カードポケット部分が完成!

DSC03374 

そしてもう一つのカードポケットの口部分を磨いて・・・・・・・・・・・・こんな感じです。
仕上げに化粧ネンを引いたパーツを下ポケットに重ねて・・・・・・・・・

DSC03379 

ボンドで周りを仮止めしたら・・・・・・・・・・・  縦型カードポケットの完成です!

DSC03380 

そしてそして、完成のイメージとしては こんな感じになるのですね
これでようやく1/3位の処まで進めたかなぁ・・・・・・・・

次は内外の大きなポケットを作って、本体に縫い止めていきます。
まだまだ小銭入れや小さなパーツも残っているのに・・・・・・・・・


果たして今月中の完成目標は叶うのだろうかぁ??     (頑張らねば!)




2011年2月25日金曜日

長財布(縦型カード入れ)の制作 ・ その5(カードポケットパーツ作り)

DSC03345 

引き続きご注文のお財布です。
カットしたカードポケットの口を磨いて、”化粧ネン”を入れているところ・・・・・・・・

DSC03349 

ズームinでこんな感じです。       下の敷物は?何かと言いますと・・・・・・・
パーツが薄い(厚み)と化粧ネンが上手く引けない・・・・・・・・
そんな時、こうして下に革を敷いてネンを引くと 綺麗に出来るのですね。  お試しを・・・・・・・・。

DSC03354 

次は、化粧ネンを引いたポケットのパーツを、ポケット土台に付けていきます。
最初は一番上のポケットから    土台位置の銀面を荒らしてボンドで仮止め

DSC03356 

ポケット下を縫い止めたら  同様に次のポケットを重ねていきます。
これを繰り返しカードポケットを作ります。
最後の5枚目を仮止めしたら 余分な厚みを手で漉いていき、裏革としっかり張り合わせ
口部分を縫い合わせて カードポケットパーツの完成!っとなります。

本日、縦型カードポケットと前側ポケットの完成を目指します!


その前に・・・・・・・・
月末恒例の事務仕事も さっさと片付けなければいけませんね・・・・・・・。




2011年2月24日木曜日

長財布(縦型カード入れ)の制作 ・ その4(革漉き&パーツ裁断)

DSC03321 

引き続き長財布です。
次は、粗断ちした各パーツをそれぞれの厚みに漉いていきます。  もともとは約2mm位の厚みの革を・・・・・・・・・・

DSC03325 

銀面を残し、こんな感じに漉いてしまいます。    画像は平漉きのもの、これで約0.5mm位
革ゲージ(上画像の丸い測り)を使用し、少しずつ漉いた革を測りながら  厚みが均一で問題ないかチェック!!
それぞれのパーツを丁度良い厚みに漉いてから  表裏張り合わせしてパーツ裁断に入ります。
今回はオール革仕立てなので 強度に問題が無い範囲で、極力薄くして張り合わせていきます。

DSC03333 

まずは縦型のカードポケットのパーツ裁断
粗断ちの余裕が2mm程のため、革漉きで変に伸びたり失敗してしまうと、パーツが取れなくなりますのでね  革を紙のように薄く漉く作業は大変です。

DSC03331 

こんな感じで裁断していきます。
ポケット口がカーブ線のため  こうして斜刃を使用して一気に滑らかになるよう裁断  
包丁も色々ありますが、私は使いやすいので斜刃を良く使用しています。 かなり便利です!


本日は、こんな感じでパーツの裁断を進めていきます。






2011年2月22日火曜日

長財布(縦型カード入れ)の制作 ・ その3(粗断ち裁断)

DSC03310 

長財布の続きです。
昨日修正した型紙が完成!  早速 裁断(粗断ち)準備に入ります。

広げた革に傷など無いか よ~く確認しながら 無駄のないように、各パーツの型紙を入れ込んでいきます。
今回のような小物は革漉きをして厚みを調節する為、最初は粗断ちになるのです。 まぁ”粗断ち”っと言ってもほんの2mm程度の余裕しか取っていませんが・・・・・・・・・ 
形が上手く入れ込めない処は、小さなパーツ用(くるみボタンなど)に使用します。 大切な革、大事に最後まで使い切ります!

DSC03313 

一部のパーツを残して粗断ちが終了。  
次は各パーツごとの厚みに革漉きしていきます。

今の段階で20パーツの裁断  この後の細かいものを入れれば30パーツ位にはなりますでしょうか
お財布って 見かけは小さくて革小物に分類されてしまいますが、本当はちょっとしたBagよりもパーツが多く細かいのです。
なので価格もそのちょっとしたBagと同じぐらいになってしまいます。  

小さいですけどね、とっても手間がかかるアイテムなのですねよ、お財布って・・・・・・・・・・。
ちょっとした?Bagよりも 難度が高いアイテムだと 個人的には思っています。




長財布(縦型カード入れ)の制作 ・ その2(型紙)

DSC03304 

長財布のご注文の続き・・・・・・・・  先月18日からの再開となります。
ようやく制作の準備に入りました。 まずはお送りした資料のクラフトサンプル用の型紙を基に、制作用パターンを引き直し中。

今回はオール革仕立ての豪華な作りになりますので、試作のものより革の厚みを考慮し、若干大きく修正です。
全体で2mmほどですが ここが大事なところ
リバティなど繊細な生地を使用する場合は、またちょっと違ったパターンになります。

使用する材料や革の厚み、また作り方によって、外見は同じものでも少しずつポイントを変えているのですね   

もの作り、奥が深いです!

資料をお送りして お返事を頂いてから早1ヶ月・・・・・・・・  かなりお待たせしております・・・・・・・・。
目標は今月中のお渡しを目指しておりますので 



もう暫くお待ち下さい・・・・・・・・・。





 

2011年2月19日土曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その7(資料作り)

DSC03282 

引き続きポストマンBagです。
クラフトサンプルがようやく完成!  
一緒にお送りする簡単なデザイン画と説明書、革のサンプル等の資料作りに入りました。

DSC03255 

DSC03273 

上が正面の画像    そして下が側面からの画像   ショルダーベルト、リュックベルトもきっちり付いておりますよ。
取り合えず各ベルトは長さをご確認いただくため、調整できるよう長め作ってあります。
もちろん実際には調節用のバックルが付きますのでね、大まかな位置確認の為なのです。

クラフトサンプルを組み立てながら 何とかベルトが兼用できないか悩んでいましたが、一応の構想が出来ました。 ラフデザインと簡単な説明書きだけで済ませてしまいましたが・・・・・・・・・


今のところ これが一番ベストかと・・・・・思います。

また、制作しながら 色々考えますね・・・・・・・・・。
デザイン、気に入っていただけると嬉しいです。

昨日の夕方  資料、お送り致しました。  時間が掛かってしまいすみません・・・・・・・・・
ご検討、よろしくお願い致します。





2011年2月18日金曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作・その6(パーツデザイン)

DSC03248 

ポストマンBagの試作、まだまだ続きます。    
次は組み立てたクラフトサンプルで 細かなパーツデザインを考えていきます。
画像は持ち手部分 
カブセの切り替えを利用して、簡易的な持ち手とリュック用の接続金具を挟んでみることに
持ち手の長さと角度を確認しているところです。

DSC03253 

そしてこちらが底側につける リュック用の接続金具     
こちらも位置とベルトの長さを確認しているところです。
作業しながら パーツのイメージも考えていきます。 
使用したい真鍮金具のアイテム、サイズがあるのか?っも 気になるところ・・・・・・・いろんなカタログを見比べながら、行ったり来たりしております。

メインとなる前胴とカブセの留め金具は、ヒネリや錠前、またはバックル&ギボシなど  いくつかデザインをご提案してお選びいただこうと思います。

問題は3Wayのうちのショルダーとリュックのベルトをどうするか・・・・・・・  
考えているのはショルダーベルトとリュックベルトを併用できるもの(なるべく無駄を省きたいのでね)

デザイン的にスマートな連結ベルトで 強度も優れたもの・・・・・・・・・・
頭の中がまだグルグルしております・・・・・・・・・。



もうちょっとでまとまりそう・・・・・なのですがねぇ・・・・・・・・・・・






2011年2月17日木曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その5(クラフトサンプル組み立てⅡ)

DSC03229 

引き続きご注文のポストマンBag   昨日の続きです。
前胴とマチ、ポケットの感じもイメージどおり(細かな修正はまだまだありますが)  次は鞄の全体像を確認するため  残りのパーツも組み立ててみました。
後ろ本体とカブセを組み立てたのが 上記のものです。

DSC03240 

心配だったカブセ部分  深さ、幅とも問題なし!  こちらはイメージどおりでした。
そして修正したサイドのマチ幅とポケットの位置もバランスがよくなりましたね。

DSC03235 

カブセを開くと・・・・・・・・こんな感じ  
返しのマチをちょっと修正したら  まぁ、問題ない感じですね。

DSC03246 

組み立てたクラフトサンプルで細かなデザインを考えていきます。
こんな感じに中心を止める感じにしてっ・・・・・・・・ 

いよいよ 組み立てたクラフトサンプルで 具体的なデザイン、制作方法を考えていきます。
試作完成まであと少し・・・・・・・やっと先が見えてきましたね


まずはサイドポケット口の止めのデザインと、ショルダー金具部分のデザインを考えてみましょうか




ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その4(クラフトサンプル修正)

DSC03214 

あまり代わり映えしない画像ですが・・・・・・・・組み立てた試作のマチ&サイドポケットの修正しております。
底マチ、サイドマチとも、分量(幅)を削ってスリムな感じに修正

DSC03217 

そして修正したサイドマチにポケットを付けて雰囲気を確認
ポケットは付け位置を下げ、深く修正してみました。

DSC03224 

次に底マチをつなげれば  マチのパーツの完成です!
これを前胴につけて問題なければ  後ろ本体、カブセと組み立てて鞄全体の感じを確認します。

こうして切ったり、貼ったりの工作作業ですが  本番の革制作の場合と大まかな作業手順はほとんど同じ
なので本番制作のイメージがしやすく、手順の問題点や作り方の改善とか  いろいろと役に立って、失敗もこの時点でしっかり修正できるのですね。
何度も何度もやり直したり 骨の折れる作業ですが、試作の作業は大事なのです!

次は前胴を付けてっと・・・・・・・・



さてさて 修正した部分はどんな感じになったかなぁ・・・・・・・・(楽しみ、楽しみ)










2011年2月15日火曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その3(クラフトサンプル組み立て)

DSC03191 

引き続きポストマンBagの試作です。
全部の型紙を作る前に イメージしやすいよう、クラフト紙で前胴を組み立ててみることに・・・・・・・

DSC03196 

組み立てた前胴から 底とサイドマチの雰囲気(マチ幅)をイメージ
採寸した見本のBagと比較しながら型紙を作り、早速クラフト紙で組み立ててみます。
写真はサイドに入るポケット   出し入れしやすいように口部分を広くしてみました。

DSC03210
前胴とマチを組み立ててみると・・・・・・・・   ちょっとポケットの位置が問題ですねぇ~ 高すぎます!
全体的に位置を下げないとバランスが悪い・・・・・・・・そしてもうちょっとマチ幅、狭くてもよいのかなぁ・・・・・・。

こうして頭で考えていたカタチを実際、組み立ててみると   まったく違ったものになっていることがあるのです 残念ながら・・・・・・・。(経験地の無さでしょうねぇ)

少しずつ修正して イメージに近づくまで繰り返し作業をしていきます。

マチ幅、どうしようかなぁ~・・・・・・・
駄目元で 全体を一回組み立ててみようかしら・・・・・・・・ 



些細なことで  色々悩んでしまうのですねぇ・・・・・・・・・・・。





2011年2月12日土曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その2(試作の型紙作り)

DSC03179 

引き続きポストマンBagです。
大体のデザインとサイズを決めてから クラフトサンプルを試作してみることに・・・・・・・・
色々頭の中で創造するより 簡単にカタチにしたほうが分かり易いのでね
まずは前本体の型紙を作り、それを基本にWポケット、後ろ本体、カブセの型紙の順に作っていきます。
写真はカブセの型紙をひいているところ  前後本体の繋がりを確認しながらの作業です。

DSC03182

前後本体の基本の線を写したら  カブセの型紙作り
基本線の本体より少し外に出し、膨らみを入れて線をひき直して繋がりを整えます。

DSC03186 

基本の前本体&Wポケットの型紙に、今出来たカブセの型紙を重ねて 雰囲気を確認します。 
ちょと分かりづらいです・・・・・・・・・・。
なので分かり易いように、前本体だけクラフトで組み立ててから  細かい部分を考えていこうと思います。
Bagサイズが大きいのでね  そんな感じで進めていきます。

東京、本日は霙のち雪  窓を開けると一面真っ白な世界です。


綺麗な銀世界なんですけどねぇ~  私にとってはト・ホ・ホなお天気
せっかく風邪が治まってきたのに・・・・・・・こんなに寒いとぶり返してしまいそうです。(気をつけよぉ~!)




2011年2月10日木曜日

ポストマン(フィッシング)Bagの制作 ・ その1(デザイン準備)

DSC03167 

次のご注文の準備です。 多機能な構造に少々手こずっております・・・・・・・。(かなり遅れてしまい、すみません・・・・・・。)
そんな困った時の私の”参考書”  ルイ・ヴィトンのカタログ雑誌!! 
以前、この中でポストマンショルダーBagを見たようなぁ・・・・・・・・・

DSC03160 

1ページ、1ページ舐めるように?見ていくと・・・・・・・・・・
見つけました!  胴前の大きなWポケットがポイントの、型廃番のジベシエールです。(ちなみにお値段は中古品の為お安い価格です。)
このデザイン、個人的にもかなり気に入っております。 学生の頃の鞄ときたら全てこのデザイン カタチ的にも収納力抜群で、使い勝手もバッチリです!
デザインの基本はこちらを元に、プラスする機能やご希望の金具使いなど、細かい部分を考えていきます。

DSC03169 

プラスする機能として 取り外し可能なリュックベルト・・・・・・・・この部分、使えそうです。
ヴィトンを参考にして、デザインをまとめてみたいと思います。  
いやぁ~しかし、本当に頼もしい参考書ですよ。(出会えてよかったぁ~)  

体調もほぼ正常に戻ってきました。  そして色々な方にご心配&ご迷惑をお掛けしてしまいました・・・・・・・。(申し訳ありませんでした。) 
きちんと体調管理できるよう 無謀な無理?はせず、頑張っていきます。 


お気遣い本当にありがとうございました・・・・・・・。






2011年2月8日火曜日

革包丁の手入れ

ここ2週間ちょっと、ひどい風邪に悩まされておりましたが・・・・・・・・・。 
長引く風邪もようやく 何とかなりそうなところまで(体調)やってきました。 朝から平熱を保っております。

明日からは滞ったご注文の準備に掛かって参りたいと考え   まずは包丁研ぎを・・・・・・・

DSC03143 

以前も(Yahoo!Blog)ご紹介していますが  まず一番大事なことは砥石が平らであること!
なのでこうして平らな板の上に削る網のようなものを置いて  砥石の研ぎ面を平らに削っていくのです。
砥石が平らでないと包丁の刃も湾曲してしまうのでね、とっても大事なのです。

DSC03145 

次はこうして裏刃を研ぎます。 本当はきちんと写真に収めたいのですが・・・・・・なんせ一人なのでお許しを・・・・・・・。 
基本、包丁の筋目に沿って研いでいきます。
砥石に対して直角に刃面部分だけを当て 軽く手を添えて同じ高さで研いでいきます。
研いでいる時、ガタガタぶれると  包丁の刃の部分に線が入ってしまうので十分注意です!

裏が研げたら今度は表側    表は砥石と平行に研いでいきます。
こちらも同じように 研いでいる時、刃が砥石から離れたり ガタガタしてはいけません。
研いでも研いでも切れ味の悪い革包丁になってしまいますから

DSC03150

こんな感じに研げました~
後は裏面のバリを取って油を薄く引き 完成です!

引き続き、ず~っと気になっていた カーブ用の化粧ネンもちょっといじってみましょうか 


使う方それぞれに いろんな癖がありますから  革の道具も きっと十人十色なのでしょうね・・・・・・・・

 






2011年2月5日土曜日

長引く風邪・・・・・・・。

1月21日から風邪の初期症状が始まり 静岡に帰省した時にピークになり地元の耳鼻科を受診しました。

受診したのは25日  4日分のお薬を処方され、27日に東京に戻って参りました・・・・・がっ!
その晩、38度の熱にうなされ 翌日こちらの病院にいきましたが インフルエンザの検査だけで診療をうけることなく、そして薬も処方されずに・・・・・・(これがいけなかったのねぇ・・・・・)
その後、1週間はドラッグストアーで買った風邪薬を服用し、やり過ごしていましたが

いけませんねぇ~ 夜になると熱が上がり、ヘロヘロな状態!  これではいけないと先ほど別の病院に行ってきました。

熱のせいでしょうか? 調べていったのにまたまた迷子になってしまいまして・・・・・・目の前にあった処方箋の薬局店に駆け込み、道を教えてもらい 何とかたどり着きました。


午後の診療時間まで少し待ち、1番に見ていただきまして
まずは診療、次に胸のレントゲン、そしてもう一回インフルの検査・・・・・・・・結局インフルエンザではなっかたけど、前回行った病院よりも安心出来たのが一番良かった!

先生とお話しているだけで ”きっと直る、今度は大丈夫!”っと 確信が持てました。

帰りに道を教えて頂いた 薬局で処方された薬をもらい(こちらもとっても感じが良かった)  スーパーで大量の飲料水とチュルルン系の食べ物(プリンとゼリーとか・・・・)を買い込み  無事帰宅!


元々は2件目の病院でなぜ インフルの検査だけで帰されてしまったのか? その時も”えっ、診てくれないの?”っとすごく不安で疑問だったのに   それを口にすることができなくて・・・・・・・・・
心に引っかかったまま 病院を後にしたのが一番いけなかったのですね。(しかし、もう2度と行かないと思います・・・・・残念ですが)

薬は2倍に増えてしまったけど、ご近所に安心して通える病院をみつけられて本当によかったです。
今日はグッスリ眠れそうです・・・・・・・・。


風邪が流行っております。 皆様もどうか気をつけて・・・・・・ お身体ご自愛下さいませ。