2017年3月31日金曜日

二つ折り財布の制作・その8(デザイン変更)

順調に進んでいたご注文の制作ですが・・・・・
何だかスッキリしない・・・・

いつものことですが、凄~い理由があるわけでもございません。
ただ、何となく・・・・ 面白くない。

ただそれだけの理由でデザインを変更することに致しましたァ~!!

但し、お財布はほとんど出来上がっていたのですね・・・・。
まずは、それまでの制作過程をご覧ください。


表側刺繍も無事完成~!!
裏張りもして、ポケット口も縫い合わせて・・・・・ パーツ作りも完了致しました!


内側のポケット口もしっかり処理して・・・・・ 「化粧ネン」もバッチリです!


全部のパーツもすべて出来上がり、いよいよ「本体の組立て」に取り掛かります。
写真は、ボンドが付きやすいように縫い代をカッターで荒らしたところ・・・・


まずは、小銭入れ側と表本体を組み立てて・・・・・ しっかり縫い合わせていきます!


っで、一昨日の29日には「本体組み立て」も終わり、最後に磨き作業を残すだけのほぼ完成が・・・・・

ここで”違和感” 何だか「面白くないなァ・・・・」って思ってしまったのです。
そう、出来たお財布に満足できなかったのですね。


っで、昨日の朝から早速 ”解体”  まずは「裏張り」を外していきます。
資源を無駄にしないよう、使えるものは使っていきますョ!



この状態で使ったのは、”カブセと見返し”そして裏張りの革を漉き直して、小銭入れの本体に使用しました!


ハイ、”小銭入れ”がこんな感じで出来ました!!
”小銭入れ”のデザインは全く同じなんですけどね・・・・。

作り直しが上手く出来るか? 
パーツが出来上がるまで心配で、ドキドキだったんですけど
まぁ、何とか出来ましたね・・・・。 


今はホッとしております。


さて、本日は反対側の”カードポケット”を作り直していきますョ。








2017年3月29日水曜日

二つ折り財布の制作・その7(カードポケット)


ご注文の続きです。
”小銭入れ”が出来たので、次は反対側の”カードポケット”をセットしていきます!
写真は、下処理した革を型紙通りに裁断するところ・・・・


カットしたパーツの端っこを「手漉き」して、重なりの厚みを調整していきます。


ちなみに、こちらが1枚目のパーツ・・・・・
重なって隠れるところはカットしております。

但し!
今回はこのような処理をしていますが、デザインによってはまた違った作り方をしていきます。
作り方、処理の仕方は色々ありますのでね・・・・ 答えは一つではございません。


次の2枚目が、重なる位置を定規でしっかり測って印付け!
この後 ”底”も縫い合わせていきます。
同様に3枚目を重ねていくと・・・・・


ハイ、こんな感じで”カードポケット”が付きましたァ~
次に、共革で”裏張り”をしていきます!


”裏張り”したら、ポケット口の余分な革をカット致します!


ポケット口に「縫い合わせ」の縫い目を入れて・・・・・


”底の明き部分”も出来上がりにカットして、縫い止まりまで縫い目を打っておきます!

二つ折りのお財布では、この”底の明き部分”がとっても大事。

大事なんだけど・・・・ 何故か?
いつも迷ってしまう「順番」

作り方は”一つ” っとは限らない
だからいつも、色々「順番」を変えて試してしまうのですね。

いくつ作っても、まだまだ答えが出ないのが正直なところ・・・・・


やっぱり 日々 勉強ですね。





2017年3月28日火曜日

革の手縫い鞄教室(3月27日)


昨日のお教室から・・・・・
先週の続きで”ミニBag"を制作中です!
本体組み立ての最後の作業、バッグ口の「口巻き」をしているところ
とっても難しい作業ですが、中々順調に進んでおりますね。
目標の完成日を目指して、頑張りましょう~! (お疲れ様でした。)


そしてこちらも、前回同様”ミニポーチ”を制作中~
お家で進めた刺繍、お疲れ様でした!
写真は本体口に「化粧ネン」を引いているところです。
革が焦げない様、ネンの温め過ぎには十分注意して下さいね。



ちなみに刺繍はこんな感じ・・・・・
「お花&ミニチュアダックス」のクロスステッチ刺繍です。
可愛らしい図案ですね。


早速、「馬」を使ってファスナー付けをしていきます。
ファスナーが付いたら、次はもう「組み立て」・・・・・
次回の完成を目指して、宿題頑張って下さいね!  
お疲れ様でした。


さて、今月最後のお教室も無事終了~
皆様、ご参加ありがとうございました!

しかし、3月も終わりなのに なかなか暖かくなりませんね・・・・
季節の変わり目は、何かと体調を崩しがちです。

体調に十分気を付けて下さいませ・・・・

次回も楽しみにお待ちしておりますね~







2017年3月24日金曜日

二つ折り財布の制作・その6(小銭入れ組み立て)


ご注文の続き・・・・・
いよいよ、”小銭入れ”の組立てに掛かりましたァ~
昨日のパイピングテープは、こんな感じで付いております!


っで、こちらが”小銭入れ本体”
両サイドの”折りマチ”も、しっかり縫い止めてあります。
こちらに先ほどの”カブセ”をセットして・・・・・


ハイ、こんな感じでボンドで仮止め!!


縫い合わせの「目」を打って・・・・・


「馬」に挟んでしっかり縫い合わせていけば・・・・


ハイ、こんな感じで”小銭入れ”の組立てが出来ましたァ~


”カブセ”を開けて、こんな感じです!
何とかイメージ通りに出来ましたね・・・・・。


さて、懸念していた「落とし穴」ですが・・・・
やっぱりありました!! ( 内緒です。)

まぁ、初めての作り方なので、簡単に出来るわけが無いのですけど
クラフト紙のように、そう簡単にはいきませんでしたね。

これもまた勉強。

日々、精進ですね・・・・・。




2017年3月23日木曜日

二つ折り財布の制作・その5(小銭入れのカブセ)


”小銭入れカブセ”作りに掛かりました!
まずは、組み立て前の下準備から・・・・
カブセ見返しにスナップ凹を打ち付け、カブセ表側には刺繍を入れたところです。


刺繍はメインデザインの一部を刺したものです。


ちなみに・・・・・
出来上がりイメージはこんな感じです。


次に、挟み込みのパイピングテープを作ります。
写真はボンドを付けて、テープを半分に折り曲げているところです。


っで、パイピングっとなる2㎜を残し、ローラーで縫い代を押さえていきます。


ハイ、こんな感じ・・・・・


カーブが綺麗に出るよう、細かく切り込みを入れて・・・・・


カブセ表にボンドで仮止めしておきます!

さて、ここまでは順調~
カブセを見返しと縫い合わせたら、いよいよ”小銭入れポケット”と合体!

イメージ通りに出来上がるのか?
ちょっと心配ではありますが・・・・・


まずは、カブセを仕上げていきますョ!







2017年3月22日水曜日

二つ折り財布の制作・その4(小銭入れポケット)


昨日の続きです!
各パーツの「漉き」を済ませ、粗裁ちから型紙通りの裁断をしていきます。
ここまではいつも通り・・・・ 

さて、「どこ」から手を付けようか?
本来ならメインの刺繍を進めるところですが
今回は何故か?問題の”小銭入れ”から進めてみたくなりましたァ~ (何でかな?)


写真は、問題の”小銭入れ”部分
刺繍位置がズレないよう、先にカット線を型紙通りに繋げ”小銭入れポケット”の刺繍を刺していきます。


刺繍が出来たら、先ほどのカット線を真っ直ぐカット!
キチンと「角」が決まるよう、包丁を「角」に合わせて切っていきます。


裏側に補強の”芯”を貼り、留めスナップ凸を取り付けておきます。


裏張りしたら、”ポケット口”をカット!


っで、いつも通り”ポケット口”に縫い目を打って・・・・・
ついでに作業がしやすいよう、”折りマチ”が付く両サイドにも縫い目を打っておきます。


セットする”折りマチ”も準備して・・・・・
今から、”小銭入れポケット”に縫い付けていきます!


アッと、その前に”ポケット口”をしっかり縫い合わせていかねば・・・・
忘れてはいけませんね
順番がとっても大事なんですョ。

さてさて、問題の”小銭入れ” 
今のところは、かなり順調に進んでおります!


順調すぎてちょっと心配。
( 落とし穴がありませんように・・・ )





2017年3月21日火曜日

二つ折り財布の制作・その3(型紙修正&裁断)


ご注文の続きです。
お送りした資料のお返事、日曜日(19日)に頂きました!
修正も無く、クラフトサンプル通りにGOサインです。

っと、言っても・・・・
ちょっとだけ、本当にちょっとだけ、型紙を修正していきます。
紙では丁度よい感じでしたが、革の厚みを考えると心配なのでね。「数ミリ」単位で型紙を大きくしていきます。


ハイ、これで型紙の修正が出来ました!
修正箇所は、本体のサイズを2㎜(全体で4㎜)大きくして、カブセ返りの余裕分を3㎜伸ばしました。
あと、カードポケットのポケット口のカーブもちょこっとだけ・・・・

でもね「数ミリ」でも変更すれば、ほぼ全部の型紙を修正することになるのですね・・・・
結局、書き直さない型紙は2つだけでした。


早速、裁断に取り掛かります!
まずは「型入れ」をして・・・・・ なるべく詰めて、無駄が出ないように工夫します。


メインのパーツを先にとって、残りの細かなパーツを入れ込んでいきますョ。
ジグソーパズルのように何度もパーツを入れ替えたり、回転させたりしながら「型入れ」していきます。


ハイ、こんな感じで「粗裁ち」が完了~!!
「型入れ」に小一時間ほど頭を使いましたね・・・・・


余分はこれだけ・・・・ お陰様でほぼ無駄が出ませんでした。

っと、安堵しておりましたが・・・・
パイピングテープの裁断、忘れてましたァ~!!

まぁ、もうちょっと進んでから
後日、裁断致しましょう。

では、これから「漉き」作業に掛かります!


もう少しだけ頑張ります。





2017年3月19日日曜日

革の手縫い鞄教室(3月18日)


昨日のお教室から・・・・
只今、内布ポケットを準備しているところです!
「芯」を貼ってしっかりさせた”リバティ生地”に、型紙通りにアイロンで”タック”を寄せております。


続いて、連結ベルトの型紙を作っていきます。


粗裁ちしたベルトの端っこを、手漉きで「斜め」に薄くしていきます。
この後、しっかり貼り付けて・・・・・ 「磨き」と内布作りはお家での宿題でよろしくお願い致します! 
お疲れ様でしたァ~


そしてこちら基本の”二つ折り財布”の続きで、パーツ作りに掛かりました。 
写真は「芯」を貼った表本体に、裏張りをしたところです。
「芯」が曲がらない様、正確に位置を測ってカットしていきます!


っで、先ほどカットしたポケット口をしっかり縫い合わせていきます。
”磨き”はお家で進めて下さいね。


次に”カードポケット”の準備・・・・ 今回は「ヘリ返し」でカードポケットを作りました。
ポケット口にテープを貼って、口が伸びないように補強しておきます。
結構な手間なので、市販のお財布では中々見ない作り方です。
残りの作業はお家で・・・・・ お疲れ様でした!


そしてこちらも、前回同様”オリジナル長財布”を制作中~
いよいよ、革を使っての準備に入りました! 
只今、各パーツの革漉きが終了したところです。


粗裁ち状態の各パーツを、型紙通りにカットしていきます。
残りの裁断はお家の宿題でお願いしますね。
縫い合わせまでにはまだまだ準備が掛かりますが、じっくり進めて下さいね。
お疲れ様でした!

さて、巷は三連休(土、日、月)
天候にも恵まれて、今日はポカポカ暖かな「小春日和」
そのせいか・・・ 何だか静かな連休です。

お天気で、皆さん遠出しているのかな?

穏やかな、日曜日ですね。