2012年7月31日火曜日

革の手縫い鞄教室(7月24日)

DSC00118

この間の手縫い教室です。  本来なら27日、金曜日の予定でしたが、東京出張の為24日に変更していただきました。
写真は前回の続き、キーケースを制作中であります。 
未経験の人には毎回全てが初めてのことだらけ、この日も革包丁を初めて使っての裁断っとなりました。
緊張せずに、ご自分のペースで進んで下さいね。

まだまだ、始まったばかりの手縫い鞄教室。
少人数制(3~4名)で、のんびり、じっくり、日によっては1対1のマンツーマン講習?っとなる場合もございます。 
これで良いのか?っと思ってしまうほどですが、 自分の教室はこれで良いのです。


自分が経験した中で良いものは取り入れて、何だかなぁ~って感じてたところは改善して・・・・・・・・・
皆さんが集まる空間をちょっとでも心地良いものにしていけたら嬉しいですね。
(まずは環境作りの為、ちょっとずつ部屋の模様替えやら解体やら?進めてます!)


そして教室での新しい出会いも 楽しみにしているのですョ







2012年7月30日月曜日

札入れの制作 ・ その4(本体組み立て)

DSC00091

札入れの続き・・・・・・  本体組み立てに掛かりました。
写真は前ポケット部分   札入れ口のステッチはピンク、ポケットの仕切りステッチはパープルっと、どちらも配色ステッチで仕上げてみました。  
いかがでしょうか?

DSC00110

次に、カブセ内側にカードポケットをボンドで仮止めしたら サイドの余分な革をカットしてカタチを整えます。
この時、場所によって厚みが違ってくるので 刃がぶれないように注意しながらカットです!
直線が曲がらないように・・・・・・  集中します。

DSC00098

ハイ、こんな感じ!
この後は周りに目を打って しっかり縫い合わせ。
さて、最後のステッチは配色にしようか?  それともパープルの同色にしようか・・・・・・・

考えた末、ちょっと派手目?なピンクのステッチに仕上げてみましたョ

お客様は 華やかな雰囲気の60代の女性の方
きっとお似合いになるはずです。



気に入っていただけると嬉しいですね。






2012年7月28日土曜日

スリリングな一日

DSC00234

7月27日金曜日、am10:15 東京渋谷 マークシティの高速バス乗降場であります。
予定より1時間近い遅れ。
清水を6時40分に出発。  高速道路はスムーズに問題なく進みますが、東京が後ちょっとのところで 必ず通勤渋滞に巻き込まれてしまうのですね・・・・・・・。  
まぁ、仕方ありません。  少し高いバスの窓から 都会の景色をノンビリ眺められるのも この時だけなので 旅行者気分で楽しんでいます。

っと言っても
新宿に着いたのはさらに30分以上過ぎてから、約束の時間ギリギリになってしまいました。
今回はカードケースが2点、二つ折れのお財布、札入れが各1点のお渡しの為、約1ヶ月振りに東京にやってまいりました!
早速お約束の阿佐ヶ谷まで行き、お昼を頂きながらお品物をお渡し。
その後、近況報告をしながら 美味しいスィーツをご馳走になりました。
お品物、気に入っていただけて何よりです。

お土産も頂きまして・・・・色々ありがとうございます。(感謝) 

それにしても人が多い(わかってはいるけど)・・・・・・・  
清水と違って、歩くだけで緊張してしまいます。
何故か?ってゆうと  人にぶつからないよう、常に注意しながら歩かなくてはいけないのでね、緊張します。  
これもまた清水にいたら味わえないこと?

人間、たまにはこんな緊張も必要です! 


とにかく、バタバタっと忙しい1週間でありました。
二つ折れ財布を制作後、続けて札入れの制作 、 間に教室が1日あって、それから最後のカードケース・・・・・・・  
何とか前日の26日夜に完成して 早朝、写真を撮ってからの出発!(後日、報告致します。)
危うくバスに乗り遅れそうになりました・・・・・・・。

帰りは帰りで 知人たちと駅近くの居酒屋でギリギリまで会食しておりまして・・・・・・・
ようやく飛び乗った東京行きの中央線。 しか~っし 乗っていた電車が中野で緊急停止!  
5分後に動き出しましたが、新宿のバス乗り場に到着したのが これまたバス発車1分前~


汗ダクでスリリングな都会の一日でありました。
(これまた、お土産をありがとう~  次こそは泊まりできますので・・・・・・続きはまた!)

今日は、もうこのまま   何もしないで過ごします・・・・・・・・
人間 たまにはこんな日も必要でありますョ。



皆様も良い休日を・・・・・・・・。








2012年7月25日水曜日

札入れの制作 ・ その3(折マチ作り)

DSC00034

次のパーツ作りは折マチ。  
今回のマチは1枚仕立てになるため 前回のお財布のマチとはちょっと違う作り方・・・・・・・
写真は折り返し部分を0漉き(ゼロスキ)しているところです。

DSC00037

0漉きが終わったら折り曲げ位置に線を引いて、ボンドを薄く伸ばしておきます。

DSC00041

次に折り返しの貼り付け方
こんな感じに 中心部分をポイント付け・・・・・・・・

DSC00044

そして次に両サイドを貼り付けます。  こんな感じ・・・・・・・。 

DSC00045

最後に2箇所を貼り付けますが、この時 シワやタックが寄らないように 注意しながら貼り付けていきます。
こんな感じで折り返し部分が綺麗に始末できました!
この後、縫い合わせ → 半分に折って化粧ネンで癖付けしていきます。

、っと ここまでは月曜日までに終了済み。
昨日は本体組み立てまで進み、無事完成いたしました。
今日は朝から次のご注文準備に掛かっております!


この続きは明日、改めて 「本体組み立て編」で更新させていただきます。
ではでは お楽しみに・・・・・・・。






2012年7月23日月曜日

札入れの制作 ・ その2(カードポケットの組み立て)

DSC00056

ご注文の札入れ、昨日の続き・・・・・・・
裁断の下準備が終わってから 各パーツ作りに掛かりました。  最初はカードポケットのパーツから
ポケットパーツの底やサイドを0漉き(ゼロスキ)してから  口の磨き → 化粧ネンを引き ポケットのパーツを作りました。 
写真は出来たパーツを表ポケットにボンドで仮止めしたところ
この後、ポケットの底を縫い合わせていきます。

DSC00059

同様に作ったもう1枚のポケットパーツもボンドで仮止め!
出来上がりのカタチが見えてきましたね。

DSC00065

次にポケットの中心を縫い合わせて・・・・・・・   こんな感じです。

DSC00069

表ポケットが出来たら裏ポケット用の共革をしっかり張り付け!
ポケット口の余分な縫い代をまっすぐカットしてカタチを整えます。

DSC00073

そしてポケット口を縫い合わせ、 口磨き → 化粧ネン をして・・・・・・・
こんな感じにカードポケットが完成致しました!

DSC00076

ちなみに・・・・・・・  こちらが裏側
カブセの内側に付く大きなポケットになるので こんな風に共革を重ねて綺麗に始末しておきます!

通常 この部分、 市販のお財布などは塩化ビニールなどを貼り付けての始末になってますね。
見えないところですが こういった部分にも気を使って制作しております。


さて、ここ数日 梅雨が明けたはずなのに? 寒いぐらいの日々が続いておりました。
しかし、本日は朝から蝉がうるさい位に鳴いています。
気温もドンドン上昇している感じ・・・・・・・・・。

あ~ぁ  もう夏なんですね。 





2012年7月21日土曜日

札入れの制作 ・ その1(裁断&下準備)

DSC00013

次のご注文の準備に掛かりました~   お品物は女性用のシンプルな札入れです!
まずは各パーツを粗裁ちしていきます。
こちらはミネルバボックスのプルーニャ(パープル)・・・・・・・  メインの色になります。

DSC00017

そして内側ポケットに使うミネルバボックスのアンティコ(ピンク)
こちらも粗裁ちしておきます。

DSC00023

ハイ、こんな感じに粗裁ち!  余分な縫い代はほんの数mmです。
そして粗裁ちが終わったら 続けて革漉き。
各パーツ、それぞれ丁度良い厚みにまで漉いていきます。 

DSC00030

漉きの作業が終わったら 粗裁ちしたものをパターン通りにカットしてカタチを整えます。
この表本体のパーツをカットして・・・・・・・・  下準備の完了です!


来週、東京で直接お渡しするお品物・・・・・・・・
このまま続けてパーツ作りの作業に掛かります!(焦らず、頑張ります。)







革の手縫い鞄教室のスタートです。

DSC00001

本日、7月20日から本格的な手縫い鞄教室(ヨーロッパの手縫い技法)がスタート致しました!

生徒さん第一号は・・・・・・・
体験のアクセサリー教室に2回 ご参加頂いた静岡市内の女性の方です。(其の節はありがとうございました!)
体験教室は約1ヶ月前、 (鍵チャームのキーホルダーと三つ編みブレスレットを制作されました) 
復習っとなる基本的な作業(糸のロー引き、始末、型紙の写し方などなど)も多々ございましたが、しっかりと記憶されておりまして ・・・・・・・・ 何だか嬉しい限りです。

初日の今日は、カット、ネジネン、目打ちの使い方から始まり
手縫いの縫い方(糸の準備や始末など)、馬や菱キリ、磨き、化粧ネンの使い方などなど・・・・・・・・
基本となる手縫いの一連の作業を実践!
一通り体感してから、最初の課題 「飾り釦のキーケース」制作に掛かりました。
写真はキーケースのパーツ作りに入ったところです。

大変お疲れ様でした! いかがでしたか? (楽しんでいただければ幸いです。)


手縫い鞄教室は月2回、 コースは2つになります。(詳しくは こちら から)





2012年7月18日水曜日

二つ折れ財布の制作 ・ その3(本体組み立て)

DSC09997

ご注文のカードケース、いよいよ最後の工程 本体組み立てに掛かりました。
写真は内装のカードポケットと小銭入れのパーツを、内側本体にボンドで仮止めしたところ・・・・・・・
この後 札入れポケットの口(上部)をしっかり縫い合わせていきます!

DSC00004

そして下側左右の縫い止まりの間を こんな感じで縫い合わせ
この部分、色々やり方があると思いますが、今回はこんな感じで進めてみました。

DSC00007

いよいよ、仕上げの組み立てです!
上から内側ポケット、真ん中は札入れの仕切り、そして表本体。  各パーツを順番に重ねて縫い合わせていくのですね。
まず、内側と表側の縫い止り位置がズレないように注意しながら、片側だけボンドで仮止めします。

DSC00020

仮止めした外回りの余分な革をカットしてカタチを整えたら 写真のように外回りを目打ち!
内側、表側の縫い止まりをしっかり返し針で止め、一気に外回りを縫い合わせ ていきます。

DSC00024
 

そしてもう片側も同様に組み立てていきます。
写真はこれからボンドで仮止めするところ・・・・・・・・   各パーツこれだけのサイズ差があるのですね。
この長さの違いが綺麗に二つ折れになる秘密なのですョ


さて、このあとの作業も順調に進み 
昨日 無事完成いたしましたぁ~ (良かったです。)
来週、直接のお渡しになります。


も少し、お待ちくださいね。




2012年7月16日月曜日

二つ折れ財布の制作 ・ その2(パーツ小銭入れ)

DSC09965

ご注文のお財布続いてます。
下準備も終わり、各パーツ作りに入りました。   まず最初に作ったのは内装の4段カードポケット(上)
そして小銭入れに使う折マチです。

DSC09978

ハイ、こんな感じで折マチの完成~
マチの内側はオリーバー(グリーン)の配色になります。  
こんな風に折り返しのところにも 化粧ネンをしっかり引いておくと癖付けになって良いのですね。

DSC09983

次にこの折マチと小銭入れ本体を組み立てていきます。
小銭入れ本体に見返しを付けて、ポケット口を縫ったところに 折マチをボンドで仮止めし、ぐるっと外回りを縫い合わせていきます。

DSC09986

縫い合わせが終わったら 断面を磨いて化粧ネンを引いていきます。
留めの2本バネのスナップを位置に付ければ・・・・・・・・   こんな感じで小銭入れのパーツが完成です!

この後、内ポケット土台にこのパーツを付ければ 内ポケットのパーツが完成いたします。
さて、どんな感じになりますか・・・・・・・・
ここまではかなり順調に進行していますね。

問題は本体組み立て。
直線が命のデザイン、最後の直線カットに全てが掛かっているのですョ


気を抜かずに進めます!








2012年7月14日土曜日

二つ折れ財布の制作 ・ その1(裁断&下準備)

DSC09888

次のご注文の準備に入りました。
今回は紳士用のお財布、二つ折れタイプのお財布になります。
写真はメインの色、コニャックの革を裁断するところ・・・・・・・

 DSC09882

こちらはオリバー(グリーン)、お財布の一部はオリーバーとの配色の組み合わせになります!
まずはいつもどおり 粗裁ちしていきます。

DSC09895

ハイ、こんな感じに粗裁ち裁断が終了~
次は各パーツごと 革漉き機にかけて丁度良い厚みに調整していきます。

DSC09933

こちらの革漉きも無事終了しました!

引越ししてから調子が悪かった革漉き機でしたが 何とか復活。
機械の定位置をきっちり定め、そこでの微調整を何度か繰り返していくうちに 本調子になりましたァ~

そう考えるとこの半年 
あっちに行ったり、戻ったりで定位置をちゃんと決めていなかったのが そもそもの原因だったような気がします。


やっぱり
何事も中途半端はいけませんね・・・・・・・・・・。






2012年7月13日金曜日

刺繍のカードケース

DSC09905

ご注文のカードケース完成致しました。
革はミネルバボックスのプルーニャ(パープル) を使用、 サイズは 11cm×8cm×1.5cmのコンパクトなカードケースです。
カブセの左コーナーにポイント刺繍(お花のクロスステッチ刺繍)を入れ、前ポケットの右下コーナーにお名前の刻印を入れてみました。

DSC09915

カブセを開くと カードポケットが2つ
開閉には2本バネのスナップを付けました。

DSC09931

内装のカードポケットは全部で8枚収納
ジャバラマチのカードポケットは背中合わせに重ね、中心が”隠しポケット”になっています。

良く使うカードは前ポケットに・・・・・・・・ などなど、使い勝手の良い様にカードを収めていただきたいと思います。

お客様は80代のお洒落なご婦人   東京でお世話になった方です。 
大変お待たせしましたが、今月東京で直接お渡しいたします。 

もうちょっと 待ってて下さいね・・・・・・・。




2012年7月12日木曜日

カードケースの制作 ・ その10(本体組み立て&仕上げ)

DSC09862

カードケースのやり直し作業続いてます。
前ポケットも無事縫い合わせが完了~、  カブセにも新たに芯を入れ、しっかり厚みをつけました。
そして内側のカードポケットも再セットして、裏側の革を改めて張り合わせしたところ・・・・・・・
カブセスカラップのカットも表のカタチに沿ってピッタリっとカタチをあわせてカットします!

DSC09866

こんな感じで前ポケット、スナップが出来ました。   右サイドにはお名前の刻印が入ってます!
革の厚みが増して、しっかりした感じでスナップが付いておりますョ。
この後はジャバラマチをセットして外回りをしっかりっと縫い合わせ

DSC09869

ジャバラマチがセットできました!  
この外回りの縫い合わせはかなりのC難度、  やり直ししている為、既に開いている表の縫い穴と、ジャバラマチの縫い穴が上手く合わなければいけないのですね・・・・・・・
まぁ、何とか上下の穴が重なって 一番の問題箇所はクリアいたしました。(良かった、良かった)
写真は仕上げの磨きに取り掛かったところ・・・・・・  最初は豆カンナをかけておきました。

DSC09875

そしてフノリで磨いて、また紙ヤスリで磨いて・・・・・・  何度も磨きを繰り返して仕上げていきます。
この後 数回磨きを繰り返し、最後に化粧ネンを引いて・・・・・・・

何とか昨晩、無事完成致しましたァ~
やり直しからどんな風になるのか?仕上げることが出来るのか? 凄く不安な部分もありましたが
やっぱり厚みを修正してよかったです。

同じミネルバボックスでも 革の硬さや厚みなど仕上がり具合は様々です。
頭ではわかっているつもりでも、いざって時にすっかり忘れてしまってますね・・・・・・・

まだまだ、 身についていないってことですかね・・・・・・。
(日々精進です。)





2012年7月10日火曜日

カードケースの制作 ・ その9(組み立て&やり直し作業)

DSC09833

ご注文のカードケース、昨日の続き・・・・・・・   いよいよ最終段階の本体組み立てに掛かりました。
写真は内側のポケットやら見返しなどをしっかりボンドで接着したところ
ジャバラマチを付ける前に 外回りの余分な革をカットして出来上がりサイズに切り揃えます!

DSC09837

 まずは本体のポケット口から・・・・・・

DSC09839

カットが済んだらこんな感じで口を縫い合わせ、磨いて化粧ネンを引いておきます。

DSC09854

カブセのスカラップも斜刃を使ってこんな感じにカットしました。
何とか、きれいにカットできましたね・・・・・・・。
いつもながら仕上げのカットは もの凄~く緊張します!

そしてこの後、ジャバラマチもセットして本体組み立ても完了~ ・・・したのですが・・・・・・・。


ど~しても仕上がりの厚みって言うのでしょうか? 手に伝わる革の重量感って言ったら良いのでしょうか?
何かが違う・・・・・・・・  これは感覚的なものでしょうけど・・・・・・・

 DSC09858

我慢できずに 昨晩からやり直し作業を始めました。
まずは前ポケットのやり直しから・・・・・・  2日前に戻っちゃいましたけど、厚みを倍にしてスナップもしっかり付けております。



さてさて、何処まで上手くやり直せるでしょうか?
これはちょっとしたチャレンジですョ。






2012年7月9日月曜日

カードケースの制作 ・ その8(ジャバラマチとカードポケット)

DSC09818

カードケース、昨日からの続き・・・・・・・・。
カードポケットのパーツ作りが完了したところで、次は本体組み立ての下準備に掛かります。
写真はカードポケットのパーツを外表に2枚重ね、ジャバラマチに挟み込んだところです。
背中合わせの部分はポケットになってます!(この部分が変更した箇所)
イメージどおりにすっきりセットできました~

DSC09805

そして、本体の前ポケットに留めの2本バネスナップを付けて、ボンドで仮止めし
底部分に目を打って、しっかり縫い合わせていきます。
縫い合わせが終わったら、そのほかのカードポケットのパーツを内側にボンドで仮止め。
ここまでくれば 後は本体とジャバラマチのセットのみ!
本体組み立ての下準備が完了です。

DSC09825

ちなみに・・・・・・・・・
こちら今回のポイント刺繍になります。(お花です。)
同色の刺繍で落ち着いた雰囲気にしてみました。
ちょっと分かりにくいのですが、刺繍はクロスステッチ&バックステッチ枠との組み合わせで、 いつもより盛り上がった感じに仕上げております。

気に入っていただけると嬉しいですね・・・・・・・・・・。



さて、明日の完成を目指して、もう少し頑張りますか!








2012年7月7日土曜日

カードケースの制作 ・ その7(カードポケット組み立て)

DSC09781

ご注文のカードケース続いてます。
カードポケットのパーツ作りが終わり、次に組み立てに掛かりました。
写真はポケット土台にポケット本体を仮止めするため、付け位置の銀面を荒らしているところ

DSC09790

こちら内側のポケット。    ボンドで仮止めしたら 底を縫っておきます。
そしてこの上に前ポケットを重ねると・・・・・・・・

DSC09795
 
ハイ、こんな感じにカードポケットの組み立てが完了!
両サイドはジャバラマチに挟み込むので 余分な部分はカットしておきます。

DSC09773

っでもってこちらが両サイドに付く ジャバラマチ。
こんな感じで折り線をしっかり付けておきます。


っとここまで作って・・・・・・・・
「ちょっと待てよ、もっと良い感じに出来るかも・・・・・・・」 っと少しセットの方法を変更してみることに
ポケットの数は1つ減るけど、カード収納枚数は変わらないし、何より気になっていた厚みが軽減されます!

まだ変更は可能な状態です。
思い切ってそちらの方(思いついたセット)に修正していきたいと考えます!


上手いこといきますように・・・・・・・・・・。