2015年10月31日土曜日

ガマグチの制作・その1(試作の修正①)


試作を何度か繰り返したところで、新しいタイプ(カタチ)のガマグチを制作することに致しました。
っと、ここで・・・・・ 結局、いつも使用している口金(角型の穴明きタイプ)のカタチを、正確に平面に写し取ることから始めております。
やっぱり”土台”からなんですね・・・・・・。


これが平面に写し取った口金枠のカタチ


カットして、口金を重ねて・・・・・ 大丈夫、 同じカタチですね!
そしてこの基本の”口金型”と、前回作った試作の型紙を基に新たなガマグチの型紙を作ります。


ハイ、こんな感じの型紙です!
見た目は変わらず・・・・・ っが、しかし!微妙に曲線とかサイズが違うのですね。


試作用の革を使って、軽く組み立てていきます。


・・・・・・結果  
まだサイズがしっくりこない!  口金と革の一体感って言うのでしょうか? 
まだまだ、型紙の完成度が低いんですね・・・・・・
残念ですが、口金に縫い付けた糸を解いていきます。



まぁ、最初はこんなもんでしょう!


しかし・・・・
果たして私の考えるデザインは可能なのか??

また、違う手立てを考えてみましょうか・・・・・・。

(諦めない、諦めない・・・・・  )



2015年10月27日火曜日

革の手縫い鞄教室(10月26日)


昨日のお教室から・・・・・・
”ペンケース”の続きで、ガラス板を使ってベルト通しの両サイドを「斜め漉き」しているところです。
今回の課題では、こうした「斜め漉き」の勉強をするのですね。
始めは恐る恐る包丁を動かしていましたが、今はもう慣れた感じでスイスイ”革漉き”出来てます!!


ちなみにこちら、カブセに入れた”クロスステッチ” 赤で刺したSの刺繍が映えてます!
次回は完成目指して頑張りましょう~  お疲れさまでした。


今月も横浜からご参加、ありがとうございます!
早速、次の課題”二つ折れ財布”の制作に取り掛かりました。 
まずは最初に、型紙を作っていきます。


型紙が出来たら、次は裁断の準備!
各パーツ、厚み調節の”漉き”をする為 それぞれ粗裁ちをしていきます。
高級な革、無駄の無いようキッチリ「型入れ」してからカットです!


次に、持ち帰り用の「宿題」の準備に取り掛かりました。
今回のオリジナルBagは・・・・・


ハイ、こんな感じのデザイン!
ささっとラフデザインを描いたら、大体の大きさを紙を使って(紙袋を作るようにかな?)イメージします。
そこから導き出したWHD(横幅、高さ、マチ幅)を、解かりやすく各型紙に数字で落とし込んで・・・・・
クラフトサンプル用の型紙を作っていきます。
クラフトサンプルはお家での宿題でお願いしますね! (次回、楽しみにしております。)


そしてこちら、一昨日(土曜日)の続きで”コインケース”
各パーツ準備に掛かっているところ・・・・・・


準備が完了したら、早速 本体の”すくい縫い”作業です。
写真は難しい「菱ギリ」の工程中で、革の厚みの中心に糸を通すよう、菱ギリを差し込んで縫い道を作っているところです。
さてさて、練習の成果が発揮できるかな?


ハイ、こんな感じで本体の”すくい縫い”が完成~
型紙を展開して作った、立体感は上手く出来ているかな・・・・・・

こちらの課題では、”型紙の展開”と、この”すくい縫い” そして”くるみ釦”や”口巻きテープ”などなど・・・・・
小さいながらも かなり濃い内容の課題作になります。
オリジナル作品を作る為には、とっても重要な課題になりますのでね、一つ一つ丁寧に作業を進めていきましょう~
では、宿題もよろしくお願いしますね。  (続けてのご参加、お疲れ様でしたァ~ )



さて、10月最後のレッスンも無事終了いたしました!
覆わぬ”転倒”から約1ヶ月、ちらほら外出もできるようになりました。
まだまだ遠出はできませんが、日常生活は取り戻しつつあります。


皆様、ご心配をおかけしました・・・・・ 

もう大丈夫です!






2015年10月25日日曜日

ガマグチの試作・その4(ワッフル型修正)


諦めずにワッフル型の試作を続行中~
今朝から、この間 突然ひらめいた方法を試してみます。
写真は一番最初に試作した「型番A」の型紙ですが、こちらと前回作った「型番B」の型紙を上手くミックスしてワッフル型の修正版を作りました。


パーツは全部で6枚
さてさて、考えどおりのカタチになるのか?  早速、組み立てて参りますョ!
ちなみに、本体は「型番B」で内側が「型番A」って感じです。


っで、軽く組み立てしたのがこちら!
またまた、指で押さえていますけど・・・・・・・  一応 正面!


そしてこちらが、サイドの写真
かなりイメージどおりの出来栄えです!

 

ちなみに、手を放すっとこんな感じ・・・・・・  残念ながら 寸足らずの状態なんですね。
本体の大きさ(高さ)が若干足りませんでした。
 

サイドは手を放した状態でも問題ナシ!
簡易的な組み立てなので、実際口金を縫い付けても同じ仕上がりになるかは、まだ何とも言えませんけどね・・・・・。


でもでも、かなり満足のいく修正版です!


寸足らずの本体型紙を再修正し
今度はワッフル型で一つ作品を作ってみたいと思います。

本番用の型紙はちょっと難しそうですが(縫い代やら、内側の始末の方法etc)
諦めずに頑張ります!


(楽しみですね~ )







2015年10月24日土曜日

革の手縫い鞄教室(10月24日)


本日午前中のお教室風景・・・・・・。
”馬蹄型のコインケース”に取り掛かりました! 
写真は、厚みを調節した革に各パーツの型紙を置いているところ、この作業を「型入れ」っと申します。
「型入れ」ができたら、丸キリで型紙線を写しカットしていきます。


次に下準備です。
組み立てる前の前段階で、作業がしやすいように各パーツの始末(磨きとか・・・)をしておきます。
ちなみに写真は、最後のパイピングテープを磨いているところです。


そしてこちら、最後の仕上げ中~
縫い合わせた本体の断面を綺麗に整える為 ”豆カンナ”を使って断面を削っていきます。
カット面が厚い場合、包丁で上手くカットするのは難しいのでもう一工程”豆カンナ”の作業をプラス。
後はいつも通り、磨いていけばOK!です。 
仕上げはお家での宿題で、よろしくお願いします。! (次回楽しみにしていますね。)


早速 次の課題に取り掛かります。 お題は”馬蹄型のコインケース”  
まずは型紙を写していきます。
こちらもお家での作業、よろしくです! (っと言っても、無理せずに・・・・・  )


こちらは引き続き、オリジナルデザインのBagを制作中~
写真は”バックル”の付け方(ピン穴とかカシメ位置などなど)を決める為、同じ厚みの革を使って「試作」しているところです。
オリジナルっとなると、細かな部分にも気を配り デザインしていかないとイケないのですね。
まだまだこれからです! (頑張れ~ )


ちなみに・・・・・
ま~るい可愛い「革くるみ」は、ショルダーベルトを止める”カシメ”になります。
小さな分、包む革を漉いていくのは難しい作業ですが、何とか出来ましたね!
完成まで後もう少し・・・・・ 気を抜かずに進めて下さい。


そしてこちらも前回同様”二つ折れ財布”を制作中~
内側の内装も出来上がり、土台セットして本体ポケット口を縫い合わせていきます。
内側が出来れば、後は表側と縫い合わせるだけ!
もっとも、この組立が一番の難関なんですけどね・・・・・・  


皆さん、課題が進むに連れレベルもUPしていきます。  
一回で上手く仕上げるのは難しい作品になりますが、なんでも挑戦するのが大事です!


残念ながら 失敗しないと上手くはなれないものなのです・・・・・。


めげず頑張りましょう~  

(私もメゲ無いで ガマグチ頑張ります!)




2015年10月23日金曜日

ガマグチの試作・その3(ワッフル型続き)

 

昨日の続き・・・・  写真は昨日試作した 口部分の型紙
本日は手始めに、この型紙をちょこっと手直ししてみることに致しました。
単純に口部分の厚みを無くし、口金が大きく開くよう深くU字に削って修正したものです。


昨日の試作品に修正した型紙を当て、カットする部分を写しているところ・・・・・


ハイ、こんな感じにカットが終了~!
っで、次に口金を縫い付けていくのですが・・・・・・ 上手くいかないゾ!!
そうです、穴明きタイプの口金では難しいデザイン(作り方)なんですね・・・・・・。 
アチャ~・・・・ 残念です!



ちなみに、こんな型紙でも試してみました・・・・・。  
結局、ダメ! 穴明きタイプでは難しいですね・・・・・・。 (もっと早く気づきそうなものなんですけどね)


こんがらがった頭の中をリセットする為、再度イメージを膨らませてみます。
写真のようなガマグチにしたいのですがね・・・・・・。


正面はこんなイメージ・・・・・
口金は内側にセットされ、本体に隠れている状態にしたい!! (願望)


あれ、待てよ・・・・
もしかしたら穴明きタイプでも出来るかも? かも!!

一日、無駄になってしまったかと思いましたが
今度はいけるかもしれない! 


次は何とか試作を完成させるぞォ~~ 








2015年10月22日木曜日

ガマグチの試作・その2(型番Bワッフル型)


今日も朝からガマグチの試作に励んでおりました。
今回は初めてのカタチになりますが、ワッフルのように包み込むイメージのデザイン!
名付けて”ワッフル型”に挑戦致します!!


こちらが型紙になります。
大きな四角(角丸)が本体で、壺みたいなカタチがマチ部分、そしてU型が本体とマチを繋ぐ見返し


そして型紙どおりに革をカット!


まずはマチと見返しに、中心線やらポイントになる印をボールペンで書き込みします。
ちなみに、見返しはハギ合せて下準備です。


マチと見返しをハギ合せて・・・・・・  こんな感じ!
ちょっと不思議なカタチですね。


次に、ハギ合せた見返しと本体をボンドで貼り付けて・・・・・  こんな感じ!!

え~っと、 ワッフルってか?  どっちかっていうと・・・・・ でっかい餃子!!って感じですかね・・・・・


イメージでいくと・・・・・  こんな感じにしたかったのですけどね・・・・・
(上をテープで無理やり止めてみましたけど・・・・)

あくまでもイメージ、頭の中の出来上がりイメージです。



まだまだ、ですね・・・・・・


明日、再チャレンジ致します!


(あと、何回ぐらいかかるかなァ~ )





2015年10月21日水曜日

ガマグチの試作・その1(型番A四角型)


一昨日から少しずつ始めました・・・・・・。  飽きもせず、またまたガマグチ作りです。
小さなものって、何だかガマグチになてしまうのですよね。

最初に、使用する口金のサイズを細かく採寸!
もう、何度もしている作業ですが、再度 確認の意味も兼ねて   ついでに実寸も写しておきました。


まず、最初に試作するのは普通の四角型。
作った型紙でパーツを裁断していきます!  
ちなみ、使用する革は、ず~っと前に練習用で購入したハギレの革です。


パーツは全部で3枚   本体1枚と両サイドのマチが2枚になります。
裁断後、口金がスムーズに取り付けられるよう、予め中心線などのポイントになる線を書き込んでおくと便利ですョ


縫い代を荒らし、マチのカーブ部分は切り込みをいれておきます。


”線”を合わせて、ボンドで仮止め致します!


試作ですので、今回は手っ取り早くミシンで縫い合わせ!


カタチになった本体を、口金にセットして・・・・・・


口金に”線”を合わせて、差し込んでいきます!
セットができたら、ズレ無いように口金と本体をしっかり縫い留めて・・・・・


ハイ、こんな感じで試作品の”ガマグチ”が出来ましたァ~
ふむ、ふむ  まぁ普通の定番型のガマグチですね。



さて、これをどう「展開」していくかは 次回の”お楽しみ”っとして
次のガマグチのカタチを 試作したいと思います!


また明日、今度はどんなカタチができるかな?


(直ぐに出来ると いいんですけどね・・・・・・。  )