2015年9月29日火曜日

革の手縫い鞄教室(9月28日)


昨日のお教室から・・・・・  今月最後のレッスン日っとなりましたァ~

月一回、横浜からご参加の方。 
お家の宿題で仕上げてきた”お稽古Bag”  (もちろん、オリジナルデザインですョ)
一枚仕立てのシンプルで上品なBagに出来上がりました! 


内ポケットのステッチが、クロスステッチの刺繍と合ってますね。
この内ポケットは”スイカカード”を入れる為に付けました。 
そこで、これから Bagにセットする”パスケース”を作ります!


まずは型紙を写して・・・・・・


裁断後、ポケット口&窓口を磨いて、仕上げして・・・・・


ハイ、組み立ての下準備まで出来ましたァ~
残りはお家での宿題で、よろしくです!  
同時進行していた”四つ折りのカードケース”も一緒に仕上げてきて下さいね。 次回、楽しみにしております。


さてこちらも前回の続き”ペンケース”を制作中~
只今、ベルト通しのサイドを”斜め漉き”して厚みを調整しております。


そしてベルト通しに”化粧ネン”を引いて・・・・・・ 本体にボンドで仮止め致します!


写真はネジネンを使って、縫い線をひいているところ


ポケット口やベルト通しの位置に注意して、縫い目をあけていきます。
今回は今までの小物に比べて、かなり厚みがあるのでね、縫い目の開け方にも十分注意して下さいね。
縫い方は次回  残りの縫い目は、お家でしっかり開けて来て下さいね。


さて、これで今月の教室も無事終わりました。


もう10月、制作途中の品物も 早く目途をつけなければいけません。
時間があるようで、無いような・・・・・・・



何だか 時間の使い方が難しい時期なんですね・・・・・






2015年9月27日日曜日

革の手縫い鞄教室(9月26日)


昨日のお教室風景です。
まずこちら、先週の続きで”ベルト”を制作中~  今から、ベルト通しを”輪”にして縫い止めるところです!
 

バックルをセットし縫い合わせたら、先ほどのベルト通しを入れて折り返し部分をしっかり縫い合わせていきます!
かなり厚みのある革なので、コルク板を使って先に縫い目を貫通させておくと作業がしやすくなります。
残りはお家で仕上げてきてくださいね。 (宿題よろしくです!)


そしてこちらも先週の続きで”簡単パスケース”
只今こんな感じになってます! ボンドで仮止めした本体の縫い代をカットし、カタチを整えて縫い目を打ったとこです。


”馬”に挟んでしっかり縫い合わせていきます!
ポケット口とループは補強の為 ”返し縫い”をしていくのがポイントです。
仕上げの”磨き”はお家での宿題でよろしくお願いします!


そしてこちらは”オリジナルBag”の続き・・・・・・・
ハサミで革をま~るくカットして、あるものを作っていきます。


ハイ、こちら!!
”カシメ”を共革でくるんでみましたァ~  可愛いですね。


そして お家で組み立ててきた本体です。
難関だった”パイピング仕立て”もなかなか上手になりましたね! お疲れ様でしたァ~
引き続き、裏地の縫いも頑張って下さいね。


そしてこちらも前回同様、プレゼント用の”メガネケース”を制作中~
只今、ポケットとマチを縫い合わせし、縫い代をカットしてカタチを整えているところです。
完成まであとちょっとですね! 楽しみです!!


9月も後半、とても過ごしやすい季節になってまいりました。
教室でも窓を開けて、気持ちの良い風を感じながら「もの作り」を楽しんでいます。


さて、今月もあと1回(28日レッスン日)
一ケ月の過ぎるのは 早いなァ~


明日も頑張ります!!







2015年9月23日水曜日

母のブラウス作り②(襟)



ブラウス作りの続きです。
裁断が完了したら、組み立てる前の下準備になります。
写真は”カフス”の縫い代分を折ってアイロンを掛けているところ・・・・・・

下準備はこうして縫い合わせる前に、平面で処理できる部分をしてしまうのです。 その方が楽で作業がしやすく、綺麗に仕上がるのですね。
革でいえば、折り線を先に折ってクセづけしておくとか・・・・・ 色々ありますね。


こちらは”襟” 今回はスタンドカラーになります。
下側が「裏襟」で、上が「表襟」  写真で見てのとおり、表襟は2mmほど控えて裏襟と縫い合わせしていきます。
襟はこうして”控える”のがポイント! 洋裁学校では基本で学ぶ大事なことです。
”控える”ことで表襟が綺麗に仕上がるのですね。


縫い合わせができたら、縫い代の始末を致します。
本当は段差を付けてカットするのがベストですが・・・・・  そんなに厚い生地ではないので、ここは簡単に処理
縫い代を7mmほどに切り揃え、全体に切り込みを入れていきます。


切り込みを入れたら、こんな風に表に返して・・・・・・
アイロンでカタチを整えていきます。


こんな感じで前中心に”開き”のスラッシュを付けて・・・・・  


先ほどの襟を縫い付けていきます!
まずは表襟と身頃を縫い合わせ、アイロンでカタチを整えてから裏襟を付けていきます。
付け方は、表襟と身頃の縫い合わせ部分に”落としミシン”をして襟を閉じます。
ステッチをなるべく見せたくない場合は、こうした”落としミシン”で処理すると簡単ですね。

無事、ブラウスは完成致しましたァ~ 
明日のお出掛けに是非、着ていって下さいね。


明日は、母と二人で (ワクワク)・・・・・  



ミュージカル 『レ・ミゼラブル』の大千秋楽に行ってきま~す!! 










2015年9月22日火曜日

母のブラウス作り①


久し振りの洋裁です。
和柄模様の生地を買ったのは昨年、もう一年以上も前になりますか?・・・・・・  
中々約束を果たせずにおりましたが、母のブラウスをこの”ウロコ柄”で作ります!


写真は型紙を制作しているところ・・・・・・
以前作ったブラウスの型紙を基本にし、襟もとや袖などアレンジしたものを新しく作っていきます。


身頃や袖、カフスの型紙が完成~


襟のデザインは”スタンドカラー”
身頃の襟ぐりを測ってから、襟の型紙を引いていきます!

ちなみに、襟先が少し”上がって”おりますが、この上がり方で襟の印象(着たときの襟の立ち具合)が随分と変わるので不思議です。
もっと上げてカーブをきつくすると、襟が首元に沿って仕上がります。 
写真のようにカーブがゆるいと、立ち襟になるのですね・・・・・・


ハイ、これで全ての型紙が出来ましたァ~  いよいよ裁断に突入です!!


まずは一番大きな型紙”後ろ身頃”を裁断!
着やすいように、後ろ中心は”ボックス”を広く入れております。


そしてお袖の裁断
今回の生地は柄に”上下”があるので、「柄どり」や「柄合わせ」にも十分注意をして進めていきます。


考えてみれば 革には「柄どり・柄合わせ」はほとんど無いですねぇ
(今までで経験したのは”オーストリッチ”ぐらいかなァ?)



まぁ、革に比べたら気軽に出来る感じでしょうか・・・・・

(趣味なんでね。)





2015年9月20日日曜日

革の手縫い鞄教室(9月19日)



昨日のお教室から・・・・・
プレゼント用の”キーリング”が完成し、次の制作に取り掛かっております。
お題は”簡単パスケース” 今回はご自身用に作ります!


まずは型紙を写しとって・・・・・・
写真は「スイカ」が取り出しやすい用、本体に”窓”のくり抜きを作っているところです。
印からはみ出ないよう、慎重にポンチを合わせて打ち抜きます!


型紙が完成したら、早速 裁断!
ポケット口を磨いて、組み立て前の下準備中~です。
本体の仮止めも終了で、次回の完成を目標に頑張りましょうね。


ちなみにこちらが、完成した”キーリング” (革はアリゾナのオレンジを使用)
「体験教室」でも人気の”鍵チャーム付きキーリング”です。
プレゼント、喜んで頂けると嬉しいですね・・・・・。


そしてこちら、一ケ月振りのご参加です! (リフレッシュできたかなァ~)
ベルト制作の続きに取り掛かります。
写真はバックル側のベルト端を、斜め漉きしているところ・・・・・  ベルト用の固い革なので「手漉き」作業はかなりの重労働、革包丁のお手入れもよろしくです!


こちらも前回の続きで”二つ折れ財布”を制作中~
・・・・の前に? 諸事情により 2本目の仕立てをしております。 
10本目(菱目打ち)の”目”に合うよう、紙ヤスリで剣先を削っているところ・・・・・


2本目の仕立てが終わり、早速 続きのお財布作りへ
2本目を使って、小銭入れのカーブ線に”縫い目”を明け、しっかり縫い合わせていきます!
続きはお家での宿題で・・・・・・ お時間がある時に頑張って下さいね。



ところで、昨日の早朝 ”飛鳥”が来港致しました!
これ、朝6時40分ごろの1枚


この後、午後のレッスンが始まってすぐに、出港していきましたァ~
もちろん、手を休めてベランダからお見送りしましたョ

滅多に見れない光景、写真に撮ったり 楽しんでいただけたようで・・・・ 良かった良かった。


「飛鳥」 次はどこに行くのでしょうね・・・・・







2015年9月18日金曜日

手縫い道具『馬』の準備(教室用キット)


いよいよ在庫も無くなり、久し振りに教室用の「馬」のキット作ってます!
一昨日、木材などの材料を買い出しに行き、昨日は挟み板の斜めカットをして・・・・・・
今朝から土台作りです。
写真は、土台を固定する為、敷板の裏に木ネジ用の穴を明けているところ
  

敷板の準備が出来たら、土台にボンドを付けて・・・・・


下穴を明けた表側に、土台を仮止め致します!
(重石をのせて乾くまでジッと待ちます。)


乾いたところで、木ネジでしっかり固定致します!


ハイ、こんな感じで「馬」の土台が出来ましたァ~ 


次に、挟み板にボルト穴を明けて・・・・・


先ほどの土台にセットすると・・・・・・  こんな感じになります。


以前の「馬」と比べると”挟み板”が幅広になりました。
固定できる範囲も、ちょっとだけ長くなりますョ。
幅広になった分、ベルトがちょっと短かいので長さを修正しておきます!



在庫していたカット済みの木材が無くなり、新たに作り直した”キット”
思っていた通り、残念ながら木材も値上がりしておりました。


なるべく値上げはしたくないのですがね・・・・・・ 


すみません、 ちょっとだけお値段上がります。






2015年9月14日月曜日

ミニボストンの制作・その16(持ち手の取り付け)


ミニボストンの続き・・・・・  持ち手2本、無事出来上がりました!
若干、剣先部分が長かったかなァ~って思っておりますが・・・・・ 0.5cm位でしょうかね
でも、ほぼイメージ通りなのでよかったです。


問題の折り山部分・・・・・
接着だけでは何かの拍子に開いてしまい カタチが崩れてしまう恐れがあるので、直接縫い止めて固定することに致しました。
写真がその縫い止めしたところで、本体と折れ線を一緒に縫っています。 
尚、表側に見える縫い目は、持ち手を付ければ隠れてしまいますので問題ナシ!


そして今から本体に持ち手を取り付けていきます!
持ち手はこんな風に、片側のみベルトから剣先の縫い止まりまで縫われております。


っで、反対側はこんな風にベルト部分までです。


まず、ベルト部分から剣先の縫い止まりまでをしっかり縫い合わせていきます!
これで、反対側と同じ縫い目位置(縫い止まり位置)まで縫い合わせが出来ました。



ここまで出来たら、この下の剣先は本体と一緒に縫い合わせていきます。
まず本体の付け位置にボンドで仮止めし、位置がズレないよう十分注意をして縫い合わせ!
この時、最初から3目は返し縫いをしておきます。(これは最後のところも同様です。)
力が掛かるところは、必ず返し針をして補強しましょう~ (ポケット口も同様ですね)


ハイ、本体に持ち手の取り付けが出来ました!
この後、もう片側と後ろ側も同じように取り付けていきます。

持ち手の取り付けが出来上がれば、あともう少し・・・・・
最後に裏地付けと始末をすれば、完成~~っとなります。


あとはファスナーのスライダーに、何か飾り?を付けても良いのかも・・・・・



余力があれば・・・・・ っになりますけどね。
(頑張ります。)