2016年9月30日金曜日

長財布の制作・その9(小銭入れポケットの組立て)


ご注文の続き・・・・・
小銭入れポケットの組み立てに掛かりました!
表からは見えないけど、出来るだけ見せたく無い・・・・・ 例えばファスナーの縫い代みたいな部分
どうせ革の”2枚仕立て”なのだから、裏表で挟んでしまえ!! っと思ったのがイケない・・・・・
順番、かなり悩みました。

まず最初に、ポケットの内側のパーツをファスナーにボンドで貼り付け致します。
 

次に、大きく開くよう”袋”の内側に”折りマチ”を付けます。
まずは、片端に付けて・・・・・・ 


もう片側は、仮止めする前に縫い穴を明けて・・・・・


同様に縫い付けます!
これで”折りマチ”が小銭入れポケットに付きました。
次に小銭入れの”袋”部分を縫い付けていきます。


まだポケット口は仮止め状態ですが、開くとこんな感じです。


っで、小銭入れの後ろ側に布張りのパーツをしっかり貼り付けていきます!


前側には、もう一つの”カードポケット”のパーツを貼り付けます!
最後に、内側と表側のポケット口を一緒に縫い合わせれば、小銭入れポケットパーツの完成~です!!


ず~っと悩んでいたわりには・・・・・・  
やってみると、何とかなるものですね。


これで、気になるファスナーの”耳”が隠れて満足です。


これも 「自己満足」 なんでしょうけど・・・・・・・



気にしなければ、気にならないし
気にすると・・・・・  気になる・・・・・・



線引きが難しいところですね。







2016年9月29日木曜日

長財布の制作・その8(後ろポケットの組立て)


昨日の続きです。
各組み立てをする前に、”折りマチ”のパーツを仕上げていきます。
写真は、口を磨き「化粧ネン」の仕上げをした”折りマチ”です。
こちらを外表に折って、カナヅチで叩いておきます!


叩いた折り線を固定させる為、折り線に「化粧ネン」を強めに引きます。
これで、”折りマチ”のパーツ準備が出来ました!


早速、後ろポケットから組み立てていきます!
カブセ続きの”後ろ本体”と、”後ろポケット”の各パーツの縫い代にボンドを伸ばして・・・・・


本体にポケットを重ねてしっかり圧着!


次に、今度は”後ろ本体”の内側に”後ろカードポケット”を重ねていきます。


ボンドでしっかり仮止め致します!


次に、両サイドに先ほどの”折りマチ”をボンドで仮止め


最後に、昨日作った留めスナップ凹のパーツを、カブセ裏の中心に・・・・・
こちらもボンドで仮止め状態です。



さて、ここまでが”後ろポケット”1セットのパーツになります。


引き続き、余分な革をカットして、”底”部分を除いた外回りをしっかり縫い合わせていきます!
いつもの長財布とは、ちょっとデザインが違うので 作り方もかなり違っております。


本当にこの順番で大丈夫?
まだ、確信が持てない・・・・・・ (思っていたより複雑でした。)


とにかく進むしか無い!!



ここまで来たら、何とかするしかないのですョ・・・・・・。






2016年9月28日水曜日

長財布の制作・その7(パーツ作り)


ご注文の続き・・・・・・
組み立ての下準備に掛かりました! 
布の裏張りをした各ポケットや、留めスナップのパーツ縫いをしていきます。
写真は、布張りした前本体のポケット口を切り揃えているところです。


カブセ裏に重ねる凹のスナップのパーツ
”ハンシャ”で付けた表に、共革の裏革をしっかり貼り付けます!


カナヅチでしっかり圧着したら、型紙どおりにカットしていきます。
この後は外回りを縫い合わせです!


ポケット口を縫い合わせたら ”磨き”の作業
紙ヤスリを掛けて、磨いて・・・・・・  断面がツルツルになるまで、何度か繰り返します。


”磨き”が完了したら、次は”化粧ネン”を引いていきます。
各パーツ、こんな感じで出来ましたァ~


早速、後ろ側から組み立ててです!
カブセ続きの「後ろ本体」に、ポケットを重ね付けする準備・・・・・
ポケット位置の縫い代”ギン面”を荒らしていきます。


「ポケット口本体」の見返し縫い代も、同様に荒らしておきます!


各パーツにボンドを付けて・・・・・・
こんな感じでしっかり仮止めしておきます!!

これで、後ろポケット部分の準備が完了~
この後、続いて内装のカードポケットをセットしていきます!


さて、これからが本番
ポケットパーツを重ねながら、仕上げていく作業が続きます。
結構厚い感じになっていくのですね・・・・・・


上手く出来るのか ちょっと不安でありますが・・・・・


まずは、”イメトレ”ですね。

(イメトレ、かなり大事です!)







2016年9月27日火曜日

革の手縫い鞄教室(9月26日)


昨日のお教室から・・・・・・
”オリジナルリュック”も無事完成致しました!  制作期間は合わせて10ヶ月 頑張りましたね~
今日から、新しい課題に取り掛かります。
まずは型紙作りから・・・・・  只今、紙ヤスリを掛けて型紙を仕上げております。


各パーツを粗裁ちしたら、それぞれの厚みに漉いていきます。
前回より薄く漉くので、ちょっと緊張してるかなァ?
”漉き機”の使い方も少しづつ勉強していきましょうね。


そして型紙に合わせ、切り揃えていきます。
大まかな手順を説明したので、後はご自身で手順を組み立てていきましょう
縫い代が重なるところは”手漉き”したり、平面での下準備はどうするのか?っとか・・・・・・
一からものを作るには、とても大事なところです! 次回、楽しみにしていますね。
お疲れ様でしたァ~


そしてこちら、前回、いえ一昨日の続きです。
”ショルダーBag”の本体、ダーツを「すくい縫い」しているところ
まずは、練習も兼ねて 後ろ本体のダーツから・・・・・・


後ろ本体のダーツが出来たので、忘れないうちに今度は前本体のダーツへ・・・・・
とにかく、ひとつ一つの作業を丁寧に、焦らず慎重に進めていきましょう!
練習の成果が出るとよいですね。  次回、楽しみにしています! (お疲れ様でした。)


さて、こちらも一昨日同様 ”オリジナルBag”を制作中~
宿題で長い持ち手を2本、頑張って縫い合わせてくれました!
只今”豆カンナ”を使って、断面を整えているところです。


続けて”磨き”の作業です。
持ち手のパーツがいつもより長いので、とにかく時間が掛かります!
根気のいる作業ですが、展示会に向けてもうちょっと頑張って下さいね。
次回は、ほぼ完成?  かなり完成に近い状態?? まで進める予定ですので、ここが踏ん張りどころでしょうか・・・・・・
後もう少しです!  宿題も頑張って下さいね。  お疲れ様でしたァ~!!



9月のレッスンも無事終了~
皆さん、お仕事が忙しい中  ご参加頂いてありがとうございました!

10月のレッスンも、もうすぐですが、無理せず「もの作り」を楽しんで下さいね。


では、次回  楽しみにお待ちしております! 






2016年9月25日日曜日

革の手縫い鞄教室(9月24日)


昨日のお教室から・・・・・・
”ベビーシューズ”の刺繍になります。  宿題お疲れ様でした!
可愛く出来ましたね。 


写真は、底付け用の縫い穴をあけているところ
一見簡単な作業に見えますが、数十個ある穴をズレ無いように開けていくのはかなりの集中力が必要になります。
ハッキリ言って「まだ終わらないのか!!」っと、ちょっとイラっとくる嫌な作業なんですね。 (頑張って~)
穴明け、ご苦労様でした!  磨きの宿題もよろしくです。


こちらは前回の続きで”ファスナー付ペンケース”を制作
只今、挟み込むパイピングテープを作っているところ・・・・・・


そしていよいよ全てのパーツを組み立てていきます!
組み立ての下準備にかなり時間が掛かりますが、これもパイピングテープを綺麗に挟み込む為
手を掛けた分、綺麗な曲線が表現出来ますョ。 
縫い進められるところまで、焦らず頑張って下さい。  (お疲れ様でした!)


そしてこちらも前回同様”ショルダーBag”を制作中~
刺繍は少しずつお家で進めながら、その他のパーツ作りを進めていきます。
今日は後ろ本体の”ダーツ”部分作り!


”ダーツ”はすくい縫いの為、菱ギリを使って慎重に「縫い穴」を明けております。
「厚みの真ん中」を目指して、一目ずつ・・・・・・
縫い合わせは出来るところまで、お家で頑張って下さね!  お疲れ様でしたァ~


そしてこちらも前回同様”オリジナルBag”を制作中
来月の展示会目指して、猛ダッシュ!!
写真は持ち手の縫い目打ちをしているところです。


ちなみに、本体はこんな感じ・・・・・・
先ほど両サイドにスナップを付けておきました。


っで、スナップを止めると こんな感じ・・・・・・
写真は横側からですが、正面から見るとかなりイメージが変わります。
「一粒で2度おいしい~・・・・・」 大型トートBagにもなるし、荷物が少ない時はコンパクトにもなります。
この、サイドの革テープが型崩れを上手く防いでくれてます!
”型崩れ防止”っと言えば、パイピングの挟み込みですが、初心者の方にはかなり困難な作業
代わりに、この様な”平テープ”を縫い付けても、同じような効果が得られます!

但し、曲線はちょっと無理ですけどね・・・・・・。 直線は有効ですョ。


昨日は激しい雨の中、ご参加 本当にありがとうございました!



さて、ここのところ雨続きですが

明日の教室は晴れるとよいなァ~  






2016年9月22日木曜日

長財布の制作・その6(イニシャル刺繍&スナップ釦)


ご注文の続き・・・・・
今日は朝一番に、表本体のイニシャル刺繍に掛かりました。
目が疲れないうちに、細かな作業は進めておくと何かと安心?ですからね。


ハイ、こんな感じに出来ましたァ~
お選び頂いたデザイン3のタイプを、ご希望の位置に刺繍です!
  

次に裏布張りをする前に、スナップ釦をしっかり打ち付けておきます。


写真は、薄めに漉いてポンチで抜いた革になります。
この外回りを0漉きにして・・・・・・



先ほど打ち付けたスナップ釦の裏側に、しっかり貼り付けます!
これ金具のアタリが、裏張りした生地に響かないようにする為の”保護カバー”です。
裏も革張りの場合は、たぶんやらないかなァ~?  
まぁ、その時の仕様により色々ですかね。


もう片側、凹のパーツはカブセの内側に”振らし”状態で付けるデザイン
なので、表1枚にまず取り付けていきます。


こんな感じで、スナップが平たく潰れないように打ち付けていきます。


ちなみに、裏はでっぱりを無くしたいので 今回は”ハンシャ”を使いました。
スナップはこの後、裏革を貼り付けて縫い合わせて、パーツを作っていきます。


取りあえず、ここまでは何とか順調であります。
引き続き、裏地の布張りを進めていこうかなァ~~


さてさて、どこまで集中力が続きますか・・・・・・ 


( 頑張ります!)








2016年9月21日水曜日

長財布の制作・その5(裏布張り準備)


ご注文の続き・・・・・・
昨日のカードポケットパーツ、こんな感じに出来ましたァ~
カードサイズの厚紙を入れて、ポケットの”アタリ”が付かないように一応保護しておきます。


そしてこちら、こうしたパーツの裏側に貼り付ける”布”
今回は総革では無く、裏は”布張り”の仕上げになるデザインです。
ちなみに、布は”リバティ”の花プリント


っで、ハギ合せ部分は”ミシン縫い”で仕上げております。
これで、裏側の布パーツは全部出来ました!


これ、どんな風になるのか? 簡単な重なりのご説明 (重ねていくだけですが・・・・・)
まず、後ろポケット(革)に裏張り用の布パーツをしっかり貼り合せていきます。


次に、カブセにもなる”後ろ本体の表側”が重なり・・・・・


その上に”後ろ本体の内側”を重ね・・・・・


次に、カードポケットを重ねます!  
もちろん、裏張りしたパーツになりますョ


めくるとこんな感じ・・・・・  ちゃんと”布張り”になっていく計算です!
要は、ポケットの裏側は大体”布張り”になるってことですね。


この”布張り”仕様、利点は仕上がりが薄くなることですが、その分革張りよりも手間が掛かってしまいます。

まぁ、使用する生地の厚みや性質にもよりますが
生地の処理(準備) 例えば芯張りやボンド貼りもその一つですが、何より裁断の正確さが革よりも求められます。


しっかり挟んで、縫い止める!
挟んだ革の断面から、生地が見えていたら台無しですからね。
貼り付け前の裁断が重要なのですョ・・・・・



今回はどうかなァ??


失敗しないよう、張り付け前にもう一度確認ですね!