2016年2月24日水曜日

革の手縫い鞄教室(2月22日)


一昨日、月曜日のお教室風景です。
月に一回、神奈川からご参加のSさん  いつも遠方からありがとうございます!

今回はお家で復習も兼ねて制作する”口巻きガマグチ”の裁断と、オリジナルBagの裁断をサッサっと済ませ・・・・・・


午後は、前から気になっていた”アネモネブローチ”を作ることになりましたァ~
写真は各パーツの型紙を、革に写しているところ・・・・・・


それをハサミでカット!していきます。
曲線が多くて細かなパーツの場合は、こうしてハサミを使って裁断すると綺麗に出来たり致しますョ。


カットしたパーツの裏側に、ボンドを伸ばし付けていきます。 


ハイ、こんな感じ・・・・・
これを何度か塗り付けていけば、各パーツの準備完了~!
ちなみに上側に写っている小さなものが、ビーズを使った”花芯”になります。


各パーツの準備が出来たら、順番に重ねていけば”アネモネブローチ”の完成です!!


潰れてしまうのが心配なので、早速コートに留めて・・・・・・・
今日の装いにピッタリ!ですね。


・・・・・・実はこれ、2月29日がお誕生日の お母様へのプレゼント用に作ったもの・・・・・
”潰してはいけない”ってことで、まぁいっか! 


しかし、ブローチ台が心配です。
お花が取れないよう、気を付けて帰ってくれたかな?



プレゼント、喜んで頂けるといいね。

(次回、お話しを楽しみにしております。 お疲れ様でした。)










2016年2月23日火曜日

革の手縫い鞄教室(2月20日)


先週末、土曜日のお教室から・・・・・・
オリジナルのリュック、思ったより?順調に進んでおります! 
工程は次の問題箇所の”カブセ&肩掛け金具”のところ・・・・・・  補強もしたいけど、見た目もスッキリさせたい・・・・・・
そこで考えたのが、型紙を一体化させる方法!  
次回までに具体化(カタチ)できるよう、お家の宿題です。 (頑張ってね。)
 

ちなみに・・・・・・  一番の難題だったのが、こちらの”ファスナー付き立体ポケット”
無事に難題突破! (お疲れ様でしたァ~)


そして、次の制作に取り掛かったこちらも・・・・・ ”オリジナルBag”です!
お仕事用に使う”ミニポシェット”を作ります。
どんな感じに仕上がるのか? 今から楽しみですね!


こちらは前回同様”口巻きガマグチ”の続きです。
いよいよ、口金を革でくるむ工程に掛かりました!
極薄の革はとっても繊細・・・・・  破けたり、伸びたりしないよう、十分注意して作業を進めて下さいね!


そしてこちらも前回同様”名刺入れ”を制作中~
只今、中芯を貼り付けております! 


写真は、本体ポケット口を縫い合わせ中~ です!
ちなみに・・・・ こちらの続きは、昨日22日 月曜日のお教室風景からです。
完成までにあと2回位でしょうか?  楽しみですね! (お疲れ様でしたァ~)


そしてこちらも、前回同様”ミニポーチ”の続き
写真は本体組み立てで、両側を中縫いしているところです!


そしてこちらは昨日、月曜日のお教室から・・・・・
”ミニポーチ”の続きで、最後の工程  ファスナー先に”ベロ”を付けております!
最後に磨いて”化粧ネン”を引けば・・・・・ 完成~です!

・・・・・完成写真  取り忘れてしまいましたが・・・・・ お疲れ様でした。 
次回は”名刺入れ”です! 頑張りましょうね。


20日土曜日はあいにくの雨・・・・・・
足元の悪い中、皆さん ご参加ありがとうございました! 


次回も楽しみにお待ちしてますね。








2016年2月16日火曜日

夜間救急病院

久し振りの更新です。
この一週間、色々大変でした。(今は大丈夫ですョ)


まずは昨日の出来事

昨晩、人生で初めて「夜間救急病院」を体験致しました。
( ・・・・・・・ っと言っても、患者は母だったんですけどね。 )

夕食後、一時間位経った頃、母の身体に異変が起こり
最初は手の平が痒くなって、次第に体中にプツプツ赤い発疹が出来て・・・・・・

昨晩の夕食は”お寿司いろいろ” その中でも問題だったのがきっと”サバ”!!

二人共、同じ食事だったのですがね・・・・・  
母だけに症状が出てしまいました。


タクシーで連れて行ってもらったのですが・・・・・
何せ初めての経験 救急センターが22時までとは知らなかった!!
( タクシーに乗った時間が21時50分位 )

今から行っても間に合わないからと、運転手さんが機転を利かせてくれて
色々問い合わせして22時以降の「当番医」を探して下さいました!
感謝です!  本当に助かりました。

運良く、一番近くの総合病院で、22時前に到着したのですがすぐに診てもらい、点滴と飲み薬を頂いて 無事生還!



お家に着いたのは、ちょうど0時・・・・・
ほんの2時間でしたが、かなり”インパクト大”の経験でした!!
( 母は薬が効いた為か、9時間眠っておりました。 )


母曰く 当分”サバ”は食べない! ・・・そうです。  (まぁ、そうなるわなァ)



実は、昨晩の体験の前には、私の身体にも”異変”が起こりまして

先週は風邪から”胃腸炎”になり (激しい胃痛で一睡もできず) 
尚且つ”牡蠣”にもあたったらしく、Wショック状態!!

胃腸科を受診して、お薬を服用したまでは良かったのですが・・・・・・
夕方から薬疹が発症!

救急センターに行こうかどうしようか、迷ってやめた経緯?っといいますか、伏線がございました。

( この時 私曰く  当分”牡蠣”は食べない!です。 )


親子ってゆうんでしょうかねェ~  二人で似たような症状になって。。。。。


まぁ、そんな最悪な体調な中でも、気分まで沈まなかったのは
夜間に頑張っている医療スタッフの方々が皆さん優しかったこと、何よりタクシー運転手さんの親切に触れ、いざって時の「救急病院」の時間帯も知ることが出来ましたからね。

良い経験でした。



世の中、やっぱり捨てたもんじゃぁ無い! ってことで 感謝の気持ちで一杯です。

( これで、お仕事 頑張れます! )



PS.  帰宅用に呼んだタクシー  偶然にも同じ運転手さんでした!!  ご縁でしょうかね・・・・・・。








2016年2月8日月曜日

ファイルカバーの制作・その1(デザイン&準備)


ご注文の準備に取り掛かりました!
今回のご注文はA5サイズの”ファイルカバー”  予め、お聞きしていたポイントを踏まえ、大まかなデザインを考えているところです。

デザインの感じはまだ未定・・・・・ なのですが、今回はシンプルな感じが良いっとのこと
もちろん、刺繍が入りますがちょっと控えめに、背表紙とコーナーに刺してみたいと考えております。


そしてもう一つのデザインで、ペン差しを付けるかどうか?  お客様は迷っているご様子
そこで、この様な”引出し型”のペン差しをご提案しようと思います。


こちらが実物の”引出し型”のペン差し!
必要な時は引き出して使い、ペンが無くてもよい時は戻して平らに収納致します。
これならどちらも大丈夫!


次に、メインの刺繍ですが・・・・・・  今回も”バラ”のデザインをご希望
同じ”バラ”でも、今回は多色使いをして、華やかに可愛らしい感じにしたいと思います!
図柄は違いますが、多色使いでイメージ的にはこんな感じです。


刺繍のイメージが固まったら、次に実物の型紙を引いて実際の図案を考えていきます!
お聞きしていたサイズを基に、余裕分をプラスして型紙サイズを決めて・・・・・・ 


仮決めしたサイズを基に、本体の型紙を作ります!
これ、本体の型紙・・・・・
ここから”切り替え”やら刺繍など、実際の”カタチ作り”に入っていきます。


まずは、背表紙のデザインを決めていきましょうかね



さてさて、どんな作品が出来るのか?
今から楽しみです!






2016年2月7日日曜日

革の手縫い鞄教室(2月6日)


昨日のお教室風景・・・・・・
まずはこちら、オリジナルリュックの続きで、メインデザインになる刺繍入りポケットの組立てに取り掛かったところ


立体ポケットに、少し下がった口ファスナーを付けるデザインは難しくて・・・・・・
クラフトサンプルの組み立てでも、中々答えが出せないで苦しんでおりました。


ハイ、無事取り付け完了~!!
ファスナー付け位置が、思っていたより少し下がってしまいましたが、まぁこの位は許容範囲
ポケットの続きは出来るところまで、お家での宿題で頑張って下さいね。


そしてこちらも、前回の続きで”口巻きガマグチ”  いよいよ口金セットの準備に取り掛かりました!
写真は、口巻きをしているところ・・・・・・  薄~く漉いた共革テープを、注意しながら口金に貼り付けていきます。


”口巻き”が出来たら、次は本体を口金に入れ込んでいきます。
これ、かなり大変な作業で、本体のセット位置のバランスを見ながら口金に差し込んでいくのですが・・・・・・   
自分なりに色々工夫して、口金セットに格闘中~であります。  
頑張りましたね、お疲れ様でした!!  


こちらも前回の”名刺入れ”の続き・・・・・。
宿題で刺してきた刺繍に、もうちょっと手を加えて”お花”が目立つように工夫しているところです。


ハイ、こんな感じで刺繍が仕上がりましたァ~!
”お花”を比べると、大きさも見た目も華やかになって引き立ちましたね。


次に、各パーツ作りに取り掛かります。
写真は”折りマチ”の縫い代部分を”斜め0漉き”にしているところ
縫い代部分を削り取らないよう、十分注意しながら漉いていく作業はとっても疲れますね。 お疲れ様でした!


そしてこちらも前回の続きで”口巻きガマグチ”を制作中~
只今、本体の組み立てに取り掛かったところで、中表で両サイドを縫い合わせております。
進められるところは、お家での”宿題”でよろしくです! (お疲れ様でした。)



先日完成した作業机2台と補助台を組み合わせ、教室の新しい配置をセットしました。

( 作業机も広くなり これで少しは使いやすくなったかな? ) 


少しづつ”環境改善” 頑張ります!



次回も楽しみお待ちしておりますね。













2016年2月4日木曜日

最後に天板をもう一枚・・・・・


昨日の作業です。
実はもう一枚、天板用の”シナ合板”を購入しておりまして・・・・・・
これ、今回制作した「作業机」にも使用した天板になります。 (ペイント済み)


裏側は、こんな感じのベニヤ板・・・・・・
重ねて使うので、片面だけ綺麗ならばそれで良しっと!


そしてこちらが、以前作った第一号の「作業机」
ご覧のとおり、天板がツーバイ材をつなげたもので、どうしても若干の反りが解消できない!
カンナで削ったりして、表面を整えてはみたのですがね・・・・・・
やっぱり素人! カンナは難しい~
そこで、今回の作業机のように、別板を重ねて平らにしよう~っと考えました。


っで、ペイントが”ムラムラ”??
以前の色と同じにしようと、残りのペイント剤を使っていたら途中で足りなくなって・・・・・
そこで、今回のちょっと明るめの色で塗り直したら、こんな”ムラムラ”になってしまいましたァ~!!
雑なことしたら、いけませんね。


”ムラ”を解消すべく、何度も塗って厚塗り状態の天板をどうしようか・・・・・・
しかも、厚塗りしても”ムラ”は解消せず!  最悪な感じです。

ここで、思いついたのが「紙ヤスリで荒らす」  
そうです、厚塗りの表面を削って、古びたアンティーク風に胡麻化してしまう方法です!
写真のように、最初は番手の粗い100番で表面を削り、仕上げに400番の細かめのもので整えました。
最後は濡れた雑巾で、汚れをしっかり拭き取って・・・・・・ 完成~です!


仕上がった天板を、作業机に重ねて・・・・・・


ハイ、一枚板の作業机に変身!です。

気になっていたペイントの”ムラムラ”も、削ったお蔭で全く気になりませんね。
そして、一番気になっていた机の微妙~な反りも、しっかり解消されました!



これで、ようやくお仕事に集中できますね・・・・・・



これで本当に、しばらくの間「木工遊び」はお休みです。  (十分、楽しみました!)








2016年2月1日月曜日

作業机&補助テーブル


作業机と補助テーブル、無事完成致しました!


まず、作業机・・・・・  サイズは 736×600 高さ710  2台作って、頭合わせにつなげております。
使用した材は、本体がワンバイとツーバイ材で天板は平らにする為、シナ合板を重ねました。
 

そして脚の補強用には”棚受け”を付けて・・・・・・


脚底には”ゴム板”を付けて・・・・・・  
補強用の”棚受け”と”ゴム板”で、脚のグラつきや「穴明け」の大きな音や力を出来るだけ吸収させます!


そしてこちらが”補助テーブル”  サイズは450×750 を2台つなげたもの・・・・・・
使用した材は、手持ちの市販の”スノコ板”と作業机で余った角材2ケ  
作業机と同じ色にペイントし、これまた手持ちの棚2台の上に重ねただけの簡易的なものです。



ちなみに材料費は、作業机1台 5000円ほどで、補助テーブルに至っては実質 0円です。
まぁ、何でわざわざ作ったのか?っと申しますと、ピッタリのサイズと作業に耐えうる丈夫な机が市販品では無かったから・・・・・・

ならば作ってしまお~っと、思たのですね。


いやぁ~ 楽しかった!
そして、勉強になりました!


これからは道具などは補助テーブルに置いて頂いて、作業机は作業だけで広く使えます。
教室の皆さんにも便利に使って頂けますね!


ず~っと気になっていたことが、ようやく解消して
スッキリしました!!




(これでしばらく、木工はお休みかな?・・・・・ )