2015年9月22日火曜日

母のブラウス作り①


久し振りの洋裁です。
和柄模様の生地を買ったのは昨年、もう一年以上も前になりますか?・・・・・・  
中々約束を果たせずにおりましたが、母のブラウスをこの”ウロコ柄”で作ります!


写真は型紙を制作しているところ・・・・・・
以前作ったブラウスの型紙を基本にし、襟もとや袖などアレンジしたものを新しく作っていきます。


身頃や袖、カフスの型紙が完成~


襟のデザインは”スタンドカラー”
身頃の襟ぐりを測ってから、襟の型紙を引いていきます!

ちなみに、襟先が少し”上がって”おりますが、この上がり方で襟の印象(着たときの襟の立ち具合)が随分と変わるので不思議です。
もっと上げてカーブをきつくすると、襟が首元に沿って仕上がります。 
写真のようにカーブがゆるいと、立ち襟になるのですね・・・・・・


ハイ、これで全ての型紙が出来ましたァ~  いよいよ裁断に突入です!!


まずは一番大きな型紙”後ろ身頃”を裁断!
着やすいように、後ろ中心は”ボックス”を広く入れております。


そしてお袖の裁断
今回の生地は柄に”上下”があるので、「柄どり」や「柄合わせ」にも十分注意をして進めていきます。


考えてみれば 革には「柄どり・柄合わせ」はほとんど無いですねぇ
(今までで経験したのは”オーストリッチ”ぐらいかなァ?)



まぁ、革に比べたら気軽に出来る感じでしょうか・・・・・

(趣味なんでね。)