2015年9月13日日曜日

革の手縫い鞄教室(9月12日)


昨日のお教室風景です。
まずはこちら、前回の続きで”メガネケース”を制作中
写真はポケットの膨らみを作る、ダーツ縫いに取り掛かったところ・・・・・


ダーツを縫い合わせたら、ポケット口に「化粧ネン」を引いていきます!
アルコールランプで玉ネンを熱したら、温度が丁度よいか確認致します。
焦げが目立つ革色は、玉ネンを熱し過ぎないよう十分注意して下さいね。


ちなみに、こんな感じでメインのアップリケは完成~
ピンクのリボン柄のステッチが映えてます!
進めるところはお家での宿題でよろしくお願い致しますね。


そしてこちらも前回同様、プレゼント用のキーリングを制作中
写真は角ベラを使って、中芯を浮き出しているところ・・・・・・


外回りをしっかり縫い合わせたら、断面を磨いていきます!


ハイ、只今こんな感じ~   中々の出来栄えですね! 
次回は完成を目指して頑張りましょう。


さて、こちらはオリジナルBagの続き
いよいよ本体の組み立て準備に掛かりました!
只今、挟み込み用の共革のパイピングテープを作っているところ・・・・・
ローラーやカナヅチなどの道具を使って、パーピング幅を均等にしていきます。


ちなみにこちらは、後ろ側本体  ファスナー付のポケットって便利ですよね。  
ポケットのカーブも綺麗に左右対称になってますね、宿題お疲れ様でしたァ~
続きも、出来るところまで頑張って下さい! (次回、楽しみにしております。) 




さて、季節も初秋・・・・・
教室の皆さんの中にも 家族、友人などへのプレゼント用の制作が増えて参りました。



いよいよ、本格的な革の季節です。