2015年9月14日月曜日

ミニボストンの制作・その16(持ち手の取り付け)


ミニボストンの続き・・・・・  持ち手2本、無事出来上がりました!
若干、剣先部分が長かったかなァ~って思っておりますが・・・・・ 0.5cm位でしょうかね
でも、ほぼイメージ通りなのでよかったです。


問題の折り山部分・・・・・
接着だけでは何かの拍子に開いてしまい カタチが崩れてしまう恐れがあるので、直接縫い止めて固定することに致しました。
写真がその縫い止めしたところで、本体と折れ線を一緒に縫っています。 
尚、表側に見える縫い目は、持ち手を付ければ隠れてしまいますので問題ナシ!


そして今から本体に持ち手を取り付けていきます!
持ち手はこんな風に、片側のみベルトから剣先の縫い止まりまで縫われております。


っで、反対側はこんな風にベルト部分までです。


まず、ベルト部分から剣先の縫い止まりまでをしっかり縫い合わせていきます!
これで、反対側と同じ縫い目位置(縫い止まり位置)まで縫い合わせが出来ました。



ここまで出来たら、この下の剣先は本体と一緒に縫い合わせていきます。
まず本体の付け位置にボンドで仮止めし、位置がズレないよう十分注意をして縫い合わせ!
この時、最初から3目は返し縫いをしておきます。(これは最後のところも同様です。)
力が掛かるところは、必ず返し針をして補強しましょう~ (ポケット口も同様ですね)


ハイ、本体に持ち手の取り付けが出来ました!
この後、もう片側と後ろ側も同じように取り付けていきます。

持ち手の取り付けが出来上がれば、あともう少し・・・・・
最後に裏地付けと始末をすれば、完成~~っとなります。


あとはファスナーのスライダーに、何か飾り?を付けても良いのかも・・・・・



余力があれば・・・・・ っになりますけどね。
(頑張ります。)