2015年9月3日木曜日

ミニボストンの制作・その12(本体組み立て)


ミニボストンの続きです。
いよいよ、本体の組み立てに掛かりました!
写真は”底パーツ”、今回は底ビョウ付けをするので、作業がしやすいよう組み立て前に穴を明けておきます。


本体に底をセット致します。
まずは、前側から底を縫い付けていき、前が付いたら後ろ側をセットしていきます。


本体に底がセットされたら、次は両サイドに挟み込む共革のパーピングテープを作ります。
テープの作り方は、いつもと同じなのでここは割愛させていただきます!


作ったパイピングテープを、写真のようにサイドポケットにボンドで仮止めして・・・・・・
パイピングテープを挟み込みながら、本体と組み立てていきます。
これ、かなり難しい作業になります。


只今、こんな感じ・・・・・
縫い合わせは、まだ片側ポケットの半分位しか出来ていません。

重なりが多いので、本体とパイピングテープの挟み込みがズレないよう、慎重に縫い進めております。
テープに明けた穴がズレてしまったら、テープ作りからやり直しですからね。
絶対失敗できないのです!!


少し進んでは、内側を覗いて・・・・・
(だから進みが遅くなるんですけどね)



悪循環だァ~