2015年3月1日日曜日

個人レッスンの続き・・・・・。

昨日は、またまた甥っ子のキーホルダー作りをお手伝い。
先々週の続きで、いよいよ縫い合わせに掛かりましたァ~  
完成目標は午前中! あと2時間ほど・・・・  間に合うかど~か? かなり微妙なとこです。


初めての”手縫い”ですが、時間がないのでぶっつけ本番! っにしては、手の動きは完璧ではありませんかァ~ (叔母バカ?)


縫い合わせが終わったら、次に断面の”磨き”
時間が迫ってきたので、かなり焦っております。 まぁ紙ヤスリの作業も、ちょっと省いて・・・・・


”磨き”作業が終了~
このまま、ポンチで穴を明けて・・・・・・  金具を取り付けていきます!


写真は”古銭コンチョ”をドライバーで取り付けているところです。
そして、リングやらのカンをベルトに通して、カシメを打って・・・・・


ハイ、こんな感じに出来ましたァ~~


こちらが、裏側・・・・・・


古銭コンチョがピッカピカ! 
ちなみに、仕上げの”化粧ネン”は、教える時間が無かったので、手を出してしまいました・・・・。
甘やかしては、いけませんね・・・・・。 (やっぱり叔母バカ?)


使い方はこんな感じ・・・・・・  (ちょっとぼやけてますけど)  ベルトを挟むように通して使います。
これなら重たいものでも、しっかり固定できますね。 かなり便利なキーホルダーです!

出来栄えは・・・・ 全くの初心者にしては、◎ではないでしょうか 
まぁ、素材(ミネルバボックス)の力がほとんどですけどね・・・・・。 


甥っ子本人も とっても満足しておりました!
これに味を占めて、次は「スマホケース」などと・・・・・  考えているようです。
(しかもメダリオン入り?)


オイオイ、型紙はど~すんのョ?(心の声)


まぁ 甥っ子が飽きるまで、もうちょっと”個人レッスン”は続くのかな・・・・・