2017年1月21日土曜日

二つ折り財布の制作・その19(切り目本磨き仕上げ)


ご注文の続きです。
写真は、革包丁で余分な革をカットして”カタチ”を整えた状態のお財布
今から、仕上げの作業”切り目本磨き”に掛かります!


切り揃えた”断面”を、「豆カンナ」や「革包丁」を使って綺麗にしていきます。
今回は革の厚みがあるので道具を使った削り作業になりますが、薄物の場合は包丁でカット後”磨き”作業でOK!


大まかな”削り”は、「豆カンナ」を使ってザクザク削って・・・・・


「縫い止まり」など、繋がりのある繊細な部分は・・・・・
(切り落としが残っているところなど)


「革包丁」を使って、切り残し部分を削っていきます。
どちらも失敗はNG! とにかく、集中して作業を進めていきます。


切り残し部分、綺麗な”繋がり”になりました!
続いて、削った断面に「トコノール」を塗って、柔かい布でしっかり磨いていきます。


固めた断面を、今度は”紙ヤスリ”で削って整えます!
紙ヤスリを掛けたら、また”トコノール”で磨いて・・・・・・  艶々、スベスベになるまで繰り返します。


ボソボソの断面が、こんな感じになりました!


ハイ、こちらも艶々、スベスベです。


”磨き作業”が終わったら、最後に”化粧ネン”を引いて・・・・・・
お財布の完成~っとなります!!



無事、昨晩 完成致しました!
出来立てホヤホヤのお財布は、パンパンな感じです。(よい意味で・・・・ )
”カタチ”を落ち着かせる為、しばらく寝かせておきますョ。

その間に、お送りの準備を致します。


いつもは、バタバタ慌ただしい作業なんですけどね
今回は、余裕をもって出来ますね。


週明け、月曜日にお送りさせて頂きます!

(もうしばらく、お待ち下さい。)