2017年1月31日火曜日
革の手縫い鞄教室(1月28日、30日)
先週末、土曜日のお教室風景です。
裁断に取り掛かりました!
取り組んでいるのは”基本”の二つ折り財布
まず、メインのパーツをどこで取るのか?
革の表情も色々 「シボ」の細かさなど好みの表情が決まったら、無駄が無いよう「型入れ」していきます!
そしてカット! 裁断は粗裁ちです。
革の厚みを調整するので、革漉きが済んでから型紙通りに裁断していきます。
まだまだ、先はながいですけど・・・・ 頑張って下さい!(お疲れ様でしたァ~)
そしてこちら”ミニBag”を制作中~
只今、Bag口に付けるファスナーの準備をしているところ・・・・・・
っで、昨日 縫い合わせを致しました。
ファスナー端に飾りの”ベロ”も付けていきます!
中一日でのご参加、ありがとうございました。 目標の4月までには必ず間に合います!
ファスナー付けの残りは、お家での宿題でお願いしますね。 お疲れ様でしたァ~
そしてこちら、次の課題”ペンケース”に取り掛かりました!
写真は、刺繍糸の色を思案しているところ・・・・・・
土台になる革の色によって、刺繍の色も色々変化していきます。
一から考えていくって、本当に難しいけど・・・・ でも楽しい作業ですね。
刺繍も無事終了~
早速、本体の組立てに取り掛かります!
写真はカブセに見返しのパーツを貼り付けるところ・・・・・ ボンドを出来るだけ薄く伸ばしていきます。
続きはまた、次回・・・・・ お疲れ様でした。
そしてこちら、”キーケース”の仕上げをしております。
外回りに「化粧ネン」を引いているところです!
ハイ、こんな感じで”キーケース”完成です!
内側はこんな感じ・・・・・ 初めての課題作、無事出来上がりましたね。
いかがだったでしょうか?
次回は、道具作りと並行して”四つ折りカードケース”に取り掛かりましょう~
お疲れ様でした!
年が明け、一ケ月が過ぎようとしています。
早いですねェ・・・・・
1月のお教室も、昨日が最終日でした。
バタバタしていたのか? 「毎日がやっと」な感じでしたね。
何だかなァ~ ・・・・・。