2011年5月20日金曜日

名刺入れの制作 ・ その3(下準備)


DSC04331 

引き続きご注文の名刺入れです。
荒裁ちした各パーツを、丁度よい厚みに革漉き → その後、本裁断していきます。
写真はメインとなる本体です。

DSC04332 

っでもって紙のように薄いこちらのパーツはポケット2枚分 (カブセ内側+本体重ねポケット)
表2枚、裏当て分2枚です。

DSC04344 

まず、表裏を貼り付けていきます。
裏側にボンドを薄~く伸ばし、接着しやすい様に半乾き状態まで乾かします。  丁度よい乾きになったらズレ無いよう注意しながら張り合わせ!

DSC04349 

こんな感じに1枚の革になりいました!
隣にチラッと見えるカナヅチは接着した革をトントン叩くのに使用してます。  しっかり圧着させることと凸凹しないように均一に整える為・・・・・・・・・
通常は”ローラー”で圧着していきますが私はカナヅチで後が残らないよう 加減しながら使用します。
ローラーをゴロゴロすると何だか伸びてしまうし、せっかくの”シボ”が死んでしまうように感じるから・・・・・・・これも仕上がりが良く見える 一手間?

DSC04360 

そして型紙に合わせて本裁断!  ポケットのパーツが1枚出来ました。
スケールで測ってみても0.9mmの薄さ、予定どおり いい感じの厚みです!

次はいよいよ組み立て準備に掛かります。
まずはポケットの口を縫い合わせ、サイドマチ作り  各パーツ作りが終了したら組み立てです!


さてさて、本日 組み立てまでいけると良いのですが・・・・・・・・・


まずは、集中します!