2016年12月13日火曜日

二つ折り財布の制作・その4(クラフトサンプル作り)


ご注文の続き・・・・・・
お送りする資料の、クラフトサンプル作りに入りました!
写真は、クラフト紙に型紙をうつしているところです。


”カードポケット”が付いた中敷(仕切り)のパーツになります。
クラフトサンプルを組み立てながら、本番での組み立て手順が大丈夫か、確認致しながら進めております。


ハイ、こんな感じの仕切りです。
カードポケットが6枚セットできますョ。


そしてこちらが内側の内装、左側にカードポケットが4ケ
  

っで、右側に問題の”BOX型小銭入れ”
う~ん~ いけませんね・・・・・  カタチ、デザイン共まったくイメージに合わない・・・・・。
こんなんじゃァ~ 収まりが悪くてダメですね。
しかも、可愛く無い!!


そこで、思い出したお菓子の包み箱!
カタチが良く、何かの役に立つのでは・・・・ っと思い取っておいた箱です。


開くとこんな感じ・・・・・
ホント、無駄がない良く出来たデザインです。
”BOX型小銭入れ”のヒントになりそうな予感・・・・・  色々イメージしてみましたョ。


まず、カタチを近づける為、サイドの余分をカットして・・・・・
次にコーナーの半分に切り込みを入れて・・・・
カタチよくカーブを付けて・・・・・


お~っと、かなり良い感じ!
本体の中央に膨らみが出来るではありませんか!!

そこで、コーナーの角度を色々試してみて・・・・・
なるほど、この角度で”膨らみ”が調節できるのね!


一筋の光明が・・・・・  助かりました。



ちなみに、こちらの包み箱は岡山の「大手まんじゅう」
結構な頻度で頂く”お土産”です。



以外なものから、良いヒント頂きました!!