2014年12月3日水曜日

ビニモの糸立て作り・その2(ペイント&糸立て)


昨日から続き・・・・・  ボンドが乾いたら、段差の付いた側面を紙ヤスリで削って、面取りをしておきます。


土台板に付いた 木屑を綺麗に拭き取ったら、ペイントしていきます!
まずは側面から・・・・・


次に、表面も軽くペイントします。
再利用の板になるので、下塗り処理が出来ておりますのでね、本当に適当な感じでOK!です。


塗料が半乾きのうちに、布で余分なペイントを拭き取るようにしてアンティーク風の仕上げに加工
アイアンの棚に取り付けるので雰囲気を統一する為、こうした古びた感じに仕上げをしてみました。


土台を乾かしている間に、丸棒を作ります。
(写真、まとめて置いたのですがね、残念ながら誤って削除してしまいました・・・・・。)

写真は糸立て用に7cmにカットし、紙ヤスリで面取りした丸棒を土台に並べて、完成のイメージをしているところ・・・・・


糸立ての配置が決まったら、土台に印を書き込みます。


丸棒にボンドをたっぷり付け、印からズレ無いように 慎重に貼り付けていきます!
このまま一晩乾かして・・・・・・・


先ほど、朝一番にフックをねじ込んで・・・・・・

無事、完成致しましたァ~



さっそく、アイアン棚にセット!
手持ちのビニモを糸立てにセット致しました!

完成写真はまた、明日にでも・・・・・・  お楽しみに