2014年12月7日日曜日
革の手縫い鞄教室(12月5日)
12月最初のお教室です。
さて、こちら 前回からの続きで”口巻きのガマグチ” いよいよ最終の工程に掛かりました。
写真は共革テープを巻いた口金に、表本体を縫い付けて仕上げたものに、内側の革をボンドで貼り付けしているところ・・・・・
余計なところにボンドを付けないよう、慎重にボンドを伸ばしていきます!
口枠にボンドを付けながら、丸キリを使って内側の革端を差し込んでいきます。
最後の手を使って、表裏本体をしっかり圧着すれば・・・・・・・
ハイ、こんな感じに”口巻きのガマグチ”が完成~!!
革が落ち着くまで、中には柔かい紙などを詰めて、カタチを整えていきます。
くれぐれも落ち着くまで、いじったりしないで下さいね。(お疲れ様でしたァ~)
そして早速、次の課題へ・・・・・
新しい課題は、ワンステップアップの”自由課題” 一から(デザインから)全てご自身で作っていく過程に入ります。
いよいよ、本格的な制作です。 頑張って下さいね!
そしてこちらも前回の続き”簡単パスケース”の制作です。
最初に、共革ループを挟む準備をしております。
共革のループを作って、位置に貼り付けてから表裏本体を貼り付けていきます!
写真は貼り付けのボンドを伸ばしているところ・・・・・・
ハイ、こんな感じに表裏を貼り付けたら、後はしっかり縫い合わせていくだけ!
お家で磨きも含め、仕上げて来てくださいね。
次回 完成を楽しみにしております!
そしてこちらも早速、新しい課題の準備。 次は”ファスナー付きのミニポーチ”
写真はサイズを確認しながら、型紙を作っているところです!
今回は刺繍では無く、テープの編み込みに挑戦致しますョ。 お楽しみに・・・・・・
お二人とも、たくさんの課題を作ってきたので、ここでそろそろ”自分発信”のもの作りに挑戦致します。
次の課題は一つ一つ丁寧に、そして考えてちゃんと作ること・・・・・・
使い勝手はもちろん! 耐久性とか色々なことを含みます。
まぁ、教えている私もまだまだ・・・・ なんですけどね。
(私も頑張ります・・・・・ 日々、精進です!)