2010年5月16日日曜日

口金Bagの制作・その9(パーツの組み立て)

DSC00372

引き続き口金Bagの制作です。
刺繍が完成して両側の切替をWステッチで縫い合わせました。 これで前後の組み立てが終了
本体に余裕をだす為 パターンを工夫して中心部分を膨らませてあります。

DSC00378

DSC00380 

次は本体を組み立てる為のパイピング作り   革をテープ状にカットし、丁度良い厚みに平漉きしたテープを作ります。    そのテープを半分に折ればパイピングの完成です。 (画像のパイピングテープはボコボコ波打っておりますが、実際はこの後もう少し手をかけて処理をしますので・・・・・・)

後は完成したパイピングテープをハギ合わせした底のパーツに仮止めして、本体と一緒にしっかり縫い付けていけば本体組み立てが完成します。
パイピングを挟むと型崩れしにくく、綺麗なカタチをキープできますし  見た目も美しいですね
一手間かかりますが外せない工程です!

先日、友人から革に関するメールをもらいました。友人は仕事柄 革に関連する取材がたまにあるらしい・・・・・・・。(いつもありがとうね。)  メールの中でまったく革には関係無いことだけど「ふぅ~ん」って思ったのが・・・・・・
友人から見ると私はどうやら几帳面な人間らしい   ???? 正直、自分はまったく感じた事が無い・・・・・・。

自分では思ってもいないような事を 第三者から言われることってありませんか?
私は良くあるのですね、それも「ふぅ~ん そうなんだ・・・・」ってことがね。
大概、悪いことではないのであまり気にはしませんが、それより 面白いなぁ~って 楽しんでますョ

悪いこと、思われないように 色々気をつけないといけませんねぇ~

 お知らせ



先日完成したガマグチの作品紹介をHPのギャラリーに更新しました。