2020年5月28日木曜日

薄型長財布の制作・その3(粗裁ち&下準備)


ご注文の続き・・・・・ 
型紙の修正が終わり、問題の「テープ編み」の部分をど~したものか?

デザイン画で気軽に描いてみたものの・・・・・果たして綺麗に出来るのかい!
(色々悩んでおりました。)


バランスよく配置していく為 
まずはトレースに下書きしてから型紙で位置を決めていくことに・・・・・
こんな感じかなァ~


さて、問題解決したところで 早速「粗裁ち」に進みますョ!
革はエルバマットのシボタイプ、イエローです。
キリキリに「型入れ」して・・・・・・


ハイ、「粗裁ち」完了~!
「革漉き機」で各パーツの厚みを調整したら・・・・・


今度は型紙通りにカット!していきます。
こんな感じでパーツの下準備、進めていきますョ。


ところで・・・・・ 久し振りの「革漉き機」、今日はちょっとご機嫌ナナメ?
ちゃんと油を注してメンテしなくてはいけませんね・・・・。(明日にでも。)

中古で購入して10年ちょっと
故障も無く本当に頑張ってくれてます。

これが無いと、何もできませんからね、感謝しかございません!


大事に使います。(これからもよろしくね。)