2017年10月29日日曜日
革の手縫い鞄教室(10月28日)
昨日のお教室から・・・・・
引き続き”ミニBag”を制作中です。
本体の組立てが終了し只今表にかえしているところ、かなり力がいる作業です。
頑張って!
表に返したら「角ベラ」を使ってカタチを整えていきますョ。
ハイ、こんな感じ・・・・・
パイピングテープの幅も均一で、綺麗な丸みが出ていますね。
高級感がございます! (イイ感じ)
っで、ファスナーの端っこに「ベロ」を付けて・・・・・
「磨き」の仕上げはお家で進めて下さいね。
次回、裏地をセットして・・・・・ 完成目指して頑張りましょう~
お疲れ様でした!
そしてこちら、前回同様”オリジナル二つ折り財布”を制作中です。
まだまだ下準備の「革漉き」が続きます!
今回はちょっと工夫して、「平漉き+斜め漉き」の組み合わせで進めます。
まずはパーツ全体を「平漉き」して・・・・・
厚みを薄くしたい両端を、「斜め漉き」して全体をまとめていきます。
初めての「斜め漉き」いかがでしょうか?
イメージ通りに道具を調節していくのが、なかなか大変な作業です。
まずは機械に慣れること、そして自分の「癖」を知る事が大事なことかもしれませんね。
続きはまた来週・・・・・ (お疲れ様でしたァ~)
この週末、二週続けて「台風」が接近しております。
先週の「台風」ではこの地域でも”高潮被害”が出てしまいました。
今回は何事も無く、無事に過ごせますように・・・・・
皆様も十分、お気をつけ下さい。