2017年7月26日水曜日

革の手縫い鞄教室(7月24日)



一昨日のお教室風景です。
まずはこちら、「馬」の制作に取り掛かりました!
写真は”挟み板”にワッシャーを貼り付けているところ・・・・・


土台の準備ができたら、一度仮セットして”挟み板”のズレを修正していきます。


紙ヤスリで綺麗に磨いてから”芯”を貼り、その上に重ねるように保護用の革を貼り付けました!


っで、ベルトを縫って・・・・・
セットすれば完成~ です! 
「馬」があれば、お家での制作もはかどりますね。(お疲れ様でしたァ~)


そしてこちらは前回同様、 ”コインケース”を制作中~
「磨き」作業が終わり、「すくい縫い」の準備をしているところです。


そして「すくい縫い」・・・・・
とっても起用に2本の針を使っていますね! まるで”手術”しているようですョ


そして組み立ての準備に掛かります。
残りはお家で進めてみてくださいね。(お疲れ様でしたァ~)


そしてこちらは、次の制作準備に取り掛かったところ・・・・・
”ラウンドファスナー長財布”を作ります!
まずは、各パーツの粗裁ちから始めますョ


ちなみに・・・・
こちらが先ほど完成した”ブローチ”
中心の「スパンコール」がキラキラして、夏に付けても軽やかな感じがして良いのでは?
チャームのように使っても、また素敵ですね!
お疲れ様でした!!


さて、7月のレッスンも無事終了致しました。

日に日に暑くなる中
ご参加頂きまして、本当にありがとうございます。


来月は暑さもピーク!
体調に気を付けて・・・・ 


次回も楽しみにお待ちしていますねェ~

(感謝。)