2016年4月10日日曜日

革の手縫い鞄教室(4月9日)


昨日のお教室から・・・・・・
前回同様、復習を兼ねてプレゼント用の”ミニポーチ”を制作中~
お家でファスナー付けまで終了! 今日は完成を目指して頑張ります。
写真は、本体の脇を縫い合わせているところ・・・・・


両脇が縫えたら、次は底面!
小さくて縫いづらい場合は、こうして手元で縫い合わせていくのも”有り”ですね。
底面を縫ったら、表に返して・・・・・・


ハイ、こんな感じ!
まだもう少し(ファスナーのベロ付け)残っておりますが、残りはお家で仕上げてみて下さい。
プレゼント、喜んで頂けると良いですね。 お疲れ様でしたァ~


さてこちら、こちらも前回同様 オリジナルリュックの制作中~
お家で、切り替えパーツにピンキングを施してまいりました。
一応本体にセットする位置を確認して・・・・・・
全体のバランスを見ながら、最終の付け位置を決めていきます!!


っで、位置が決まったら、余分な部分をカットしてカタチを整えて・・・・・
メインの”メダリオン”はお家での宿題で、頑張って下さい。
とにかく、穴が変形しないよう、取り扱いには十分注意して下さいね。 次回、楽しみにしております!


残りの時間は、プレゼント用の”ポーチ”作り
写真はネットでダウンロードした「花びらの型紙」  
( ネットって本当に便利です!但し、著作権には注意しないとです。)
ちょどよい大きさの”花びら”をカットして・・・・・・・


革に写してカット!します。
サイズ違いの花びらを2枚用意して、上下に重ねれば可愛い”花のパーツ”が出来上がりです。
本体ポーチへの取り付けは、花の中心に”カシメ”を打てば簡単!
ポーチ本体の制作は、お家で大丈夫です。
こちらも復習を兼ねて、プレゼント制作頑張って下さいね。


4月最初のお教室。
良い季節になりましたね
週末 ”京都”に行かれた生徒さんがいらっしゃいましたが・・・・・ 
きっと 桜が綺麗だったでしょうねェ~  


羨ましい~