2015年10月17日土曜日
革の手縫い鞄教室(10月17日)
本日午前中のお教室から・・・・・・
先週の続きで”ペンケース”を制作中~ 只今、粗裁ちした革に型紙を写してカットしているところです。
次に、各パーツ作り! まずはベルトやポケット口を磨いて、組み立ての下準備をしていきます。
さて、今回の課題では”手漉き”を勉強します。
なれない作業で大変ですが、包丁でケガなどしないよう十分注意して進めましょうね。
あっと、大事なイニシャル刺繍を忘れていましたね!!(貼り付け前で良かったです。)
来週は刺繍から始めていきましょう~ お疲れ様でした。
そしてこちら、待ちに待った「馬」の制作に掛かりました!
写真は、紙ヤスリを使って”挟み板”のノコギリ後を均しているところ・・・・・・
この後、作品を傷つけないよう、先端には革を貼り付けて保護していきます。
次は挟み板を締めるベルト作り!
幅広の革を半分に折り、それを”輪”にして厚手の”輪っかベルト”を作っていきます。
馬に挟んで重なり部分を縫っていきます!
半分仕上げたところで、今日は終了~
残りはお家で・・・・・ わかるところまで進めてみて下さいね。
お仕事が多忙で、2ケ月振りのレッスンとなりましたが いかがでしたか?
(針付けなど、基本を忘れていなくて ホッと致しましたァ~ )
この後、午後からまたお仕事っとのこと・・・・・ お忙しい中、ご参加ありがとうございました!
次回、会えるのを楽しみにしていますね~
さて、まだまだ万全っとは言えない私の体調ですが・・・・・
(長い間、座っていられないので 制作に取り組めておりませんけどね)
腰痛以外は至って健康体!
雑誌やテレビを観たりしながら”作りネタ”を色々考えております。
そろそろ、ちょこっと小さいもので作ってみようかな・・・・・・
(上手く出来ると良いなァ~)