一昨日制作していた裏地ファスナー付け。
昨日、本体に取り付けし、一部進めて見ましたが・・・・・・
ここまで裏地が付いていると、本体と裏地どちらも作りにくいと判断致しました。
再度 裏地側のファスナー部分の修正をすることに・・・・・
っで、残念ですが、せっかく縫い付けしたファスナーと裏地を取り外しているところ
もちろん、裏地はちゃんと使いますのでね、無駄には致しませんョ!!
このままで何が問題か?っといいますと、裏地、本体どちらも中途半端なところでドッキングした為、サイドポケットの縫い合わせがかなり面倒になるからです。(これでも作れるのですけどね・・・・)
なので、裏側にもファスナー枠を別取りし、本体をカタチにしてから最後に裏地を取り付けるよう修正致します。
そしてこちらが、裏地側の”枠”まぁ、見返しになります。
コの字型の型紙で、パーツを2枚カット!
こんな感じで、中心でハギ合せ致します。
もちろん、繋ぎ部分は”斜め漉き”して厚みを調節しておきます。
ハギ合せした見返しパーツを磨いて化粧ネンを引いてから、ファスナーをボンドで仮止め!
縫い合わせの縫い目を打って、内側をしっかり縫い付けしていきます。
ここまでで、裏地側のファスナー処理は終了~です。
(裏地は最後に取り付けるよう、縫い目だけ打ってある状態です。)
そしてこちらは表側のファスナー枠
断面を磨いて、化粧ネンを引いて仕上げておきます!
っで、この”枠”を本体にセット! しっかり縫い合わせて・・・・・
最後に、先ほど作り直したファスナーとあわせれば、表本体にファスナーがセットされます!
ここまでがファスナー付けの準備
予定では、サイドポケット付けに取り掛かるはずでしたが・・・・・
やっぱり初めてのもの(デザイン)は難しいですね。
一歩進んで二歩下がる・・・・ かァ~?