本日からジャケットのお直しに掛かります!
写真がお直しの修理箇所、右袖下のアームホール部分、こちらをアームホールと2枚袖の前側とを切り離し、新しい革を切り替えパーツのように付け替えることにしました。
こんな感じ・・・・・・ 簡単なデザイン画ですが・・・・・・・。
お分かりいただけたでしょうか?
まずは裂き傷の部分を取り外す為に、ちょこっと解体していきます。
写真は、なるべく力が掛からない裏地の袖切り替え部分を一部ほどいて、そこから表側の袖下を外していく作業を進めていくのですね。
作業しやすいように、ほどいた裏地部分から表袖を引き出したところ・・・・・・・。
何とか修理しようと、当て革が付けてありますね。
・・・・・・・愛情を感じます。
ハイ、こんな感じに当て革を取り外しましたァ~
次に、裂き傷の回りもほどいておきます。
こちらが表から見た状態・・・・・・・。
解体終了です。
さて、ここまで来て
次の作業は切り替えパーツの取り付け作業。
・・・・・・ですが、きちんとした型紙を作らなければなりません。
しかし、裂けている箇所が広範囲で、しかも革が柔かい為 かなり伸びてしまていて正確なサイズが分かりにくいのですね。
なので、正確な型紙を作る為、問題の無い左袖を測ってみたいと思います。
次は切り替えパターン制作ですかね・・・・・・