二つ折れ財布の制作、まだまだ続きます。
写真は小銭入れ、カードポケットの内装パーツが、全て組み立てられた状態のもの
ようやくここまで辿り着きました。
そしてこちらが、オーストリッチ!!
貴重な素材を上手に活用するため、裁断前に念入りにチェックして・・・・・・
失敗しないよう、緊張しながらカット~
革包丁を入れる前に、こんなに時間が掛かったのも初めてです。
ハイ、こちらがカットしたオーストリッチ&細かなパーツたち
さて、ここからは全てが初めてづくし、各パーツの漉きをどの位で挙げていくか? ここが最大の難関なのです。
スッキリ ”面の良い財布” に仕上がるのかどうか・・・・・
色々試していくのですね。
外枠に飾りパーツを組み立てて、メインのオーストリッチに縫い付けた状態・・・・・
アッハハハ、かなりの早回しで、先に進んでしまいました。時間的に余裕が無い! その一言であります・・・・・・。
っでもって・・・・・・・
こちらの茶×緑のコンビは、日曜日の夕方に無事完成し、早々 東京に旅立ちましたァ~この ”余裕” の部分が災いしたのか? 最初の財布は納得のいくものではありませんでした・・・・・・。
まぁ、色々修正点が見えた点は、良かったのですけどね・・・・・・
(頑張らねば・・・・・・)
あ~ 情けない!!