2019年1月13日日曜日

ショルダーBagの制作・その12(組立ての続き)



組立ての続きです。
表側本体の組立て、こんな感じで無事完了~!
ちなみにこちらが正面で・・・・・・ このまま見るとほぼ正方形型のトートBag


サイドから見た感じがこちら・・・・・・
サイドのカット部分がポイントなんですね。


まずは先に、縫い合わせた時の余分な「縫い代」を・・・・・


繋がりよくカット致します!
ここは磨いて処理しておきますョ。


っで、ここから! 仕切りの「中心ポケット部分」を組み立てていきます。
サイドのカット部分に、見返しの様な「切り替えパーツ」を繋げて・・・・・・


ハイ、こんな感じでしっかり縫い合わせます!
手順の関係上、まずは片側だけ繋げておきますョ。

これが両方繋がると・・・・・・


表側より短い距離のパーツなので、内側に引っ張られてこんな感じになる予定?です。
っで、ここにファスナーが付いて、中心の仕切りに「ポケット」が出来るのですね。
何とかここまでは大丈夫かな?


ここで頭を悩ませているのが、「本体側の仕切り」(裏地)です。
一応、クラフト紙で組立てて サイズの確認をしてみましたが・・・・・

どうなんでしょうねェ~

「中心の仕切りポケット」がセットされないと
イマイチよくわからないのが現状ですね・・・・・・。


なので、次はいよいよ「中心の仕切りポケット」に取り掛かることに致します。

さてさて、ここが一番難関の箇所
頭ではイメージできていますが、実際その通り出来るのか?


未知の世界に突入致します!

(上手くいきますように・・・・・。)