2018年9月4日火曜日
ミニショルダーBagの修理・その3(ファスナー付け)
修理の続き・・・・・次は本体の「ファスナー付け」に取り掛かります!
写真は使用する各パーツ
まず「ファスナー」の片側にマチ用のパーツをボンドで仮止め致します。
それを前本体にボンドで仮止めした状態・・・・・(挟んでる状態)
その後ろはこんな感じです。
このままでは綺麗でないので・・・・・
もう一枚を重ね、ポケット口を補強致します!
テープは間に挟まずに上に重ねることで、ボロボロになったポケット口を隠す役割です。
前本体口の「ミシン目」を使って「ファスナー」を縫いながら、後ろのテープも一緒に縫い止めていきます!
これで前本体に「ファスナー」が付きました!
次に後ろ本体に「ファスナー」を付けていきます。
只今こんな感じ・・・・・ 解体したミシン目の後が見苦しい状態
っで、これを隠す為 革テープをボンドで貼り付けておきます。
「段差」がついていますが、これは「ファスナーの取り付け位置」です。
革テープの上に、もう一方の「ファスナー」をボンドで仮止め!
ズレないように「打ち木」で押さえているところ・・・・・
大きな”重石”の使い方もあるんですね。 (打ち木って便利)
っで、ここは隠れてしまうところなので、簡単にミシン縫いで仮止め致します。
これで本体に「ファスナー」が付きましたァ~!!
次は「カブセ」を作っていきますョ。
まだデザインが決まってないけど・・・・・・
型紙作りながら、詰めていきます。
まだまだ終わりが見えないなァ・・・・・・
(頑張ります。)